先日、このブログの1日のアクセス件数が100件を超えた。どうして突然そんなにアクセスが増えたのかよく分からない。今日はまた通常のアクセス件数に戻っているから何か理由があったのだろうけどそれが思い当たらない。システムエラーかと思ってしまった。
ちょっと調べてみると「あり得ないことが、」が性転換ものとして2チャンネルで紹介されていた。以前にも同じようなことがあって自分ではそうした読まれ方がちょっと意外に思えたが、考えてみれば確かに性転換ものには違いない。ただし、そういう作品の愛好者から見ればちょっと突っ込みが足らないとのこと、確かにそうした趣向を楽しむにはその手の描写が物足りないかもしれない。
それでも「面白い」と言って読んでもらえることはありがたいことだと思う。大体、こちらが記事をアップするだけの一方通行で作品も長いし理屈っぽいようなのであまり楽しく読んでもらえそうもないかも知れない。だから僕にしてみればどんな理由にせよここにアクセスしてくれてしかも作品を読んでもらえるということは本当にありがたいことだと感謝している。
ものを書いてみたい、それを公開して意見を聞いてみたいという願望はずっと以前から持っていたが、こうしたデジタルネットワークが普及するまでは自分の作品を公開するというのは書いたものが売れるか、同人誌などに公開するか、思い切って自費出版でもする以外には他に方法がなかったのでこうしたデジタル情報通信の発達は誠にありがたい。
「翼の向こうに」はそろそろ終末に近く、「あり得ないことが、」も3分の2以上の掲載を終了した。次の作品はまだ考えていないが、もしもいい題材が浮かんだら是非挑戦してみたいと思う。一部の方には貴重なご意見をいただいているが、是非多くの意見をお聞かせいただければありがたいと思っている。また機会があればどうしてこんな作品を書く気になったかお話したいと思う。
ちょっと調べてみると「あり得ないことが、」が性転換ものとして2チャンネルで紹介されていた。以前にも同じようなことがあって自分ではそうした読まれ方がちょっと意外に思えたが、考えてみれば確かに性転換ものには違いない。ただし、そういう作品の愛好者から見ればちょっと突っ込みが足らないとのこと、確かにそうした趣向を楽しむにはその手の描写が物足りないかもしれない。
それでも「面白い」と言って読んでもらえることはありがたいことだと思う。大体、こちらが記事をアップするだけの一方通行で作品も長いし理屈っぽいようなのであまり楽しく読んでもらえそうもないかも知れない。だから僕にしてみればどんな理由にせよここにアクセスしてくれてしかも作品を読んでもらえるということは本当にありがたいことだと感謝している。
ものを書いてみたい、それを公開して意見を聞いてみたいという願望はずっと以前から持っていたが、こうしたデジタルネットワークが普及するまでは自分の作品を公開するというのは書いたものが売れるか、同人誌などに公開するか、思い切って自費出版でもする以外には他に方法がなかったのでこうしたデジタル情報通信の発達は誠にありがたい。
「翼の向こうに」はそろそろ終末に近く、「あり得ないことが、」も3分の2以上の掲載を終了した。次の作品はまだ考えていないが、もしもいい題材が浮かんだら是非挑戦してみたいと思う。一部の方には貴重なご意見をいただいているが、是非多くの意見をお聞かせいただければありがたいと思っている。また機会があればどうしてこんな作品を書く気になったかお話したいと思う。