ご覧いただき
ありがとうございます![]()
自己紹介![]()
つき 時短ワーママ
夫 同い年会社員パパ
ぴょんちゃん
5歳(年中)
ぱんくん
2歳(1歳クラス)
「頑張りすぎず、でも着実に」
をモットーに日々家計管理、節約に
奮闘中!!
最近の人気記事!
いつもご覧いただきありがとうございます![]()
こんばんは~!
やっと週末、金曜日ですね![]()
今週は祝日があったはずなのに
疲労感たっぷり・・・![]()
週末でしっかり休養して
来週に備えましょう~![]()
![]()
本日は我が家のタブレット学習で
冷や汗をかいた話を・・・![]()
![]()
というか恥ずかしい話を晒します![]()
やる気満々のスタート!
やる気満々でスタートした
我が家のタブレット学習![]()
「今度こそ!」という親の意気込みと共に、
我が家にやってきた「RISUきっず」のタブレット![]()
「これで算数が得意になるかも♪」
「毎日コツコツ続けよう!」
そんな希望に満ちた気持ちで始めた初日。
子どもも新しいタブレットに興味津々で、
問題を解くたびに「できた!」と嬉しそうな顔![]()
1日目: 順調にクリア!親も子もウキウキ![]()
2日目: まだまだ余裕♪ 習慣化への道のり順調![]()
3日目: よし、この調子この調子!![]()
ぴょんちゃんも自ら楽しんで
取り組んでいる様子![]()
![]()
「タブレット学習ってやっぱり
効果あるな~」なんて、
余裕をかましていた私たち...![]()
現実という名の魔物が襲来
4日目から、徐々に雲行きが
怪しくなってきました![]()
平日の忙しさが本格始動。
朝はバタバタ、
夕方は習い事、
夜は宿題に追われ...
「RISUは明日やろう」
「今日は疲れたから明日ね」
「週末にまとめてやろう」
そんな「明日やろう症候群」に見事に罹患![]()
気づけばタブレットは
本棚の奥で静かに眠っていました![]()
ぴょんちゃんも最初の新鮮さが薄れ、
「ゲームの方が楽しい」
「今度でいい」
なんて言い出す始末![]()
![]()
運命の10日目...あのメールがやってきた
忘れもしない、あの日の夕方。
スマホに届いた一通のメール。
件名を見た瞬間、血の気が引きました...
【件名:前回RISUで学習をしてから
「うわああああ!!!」
”継続的な学習習慣を付けていただき、
リズムを作って、
まるで優しい鬼コーチに
慌てて再開!
メールを見た瞬間、
「ちょっと!RISUやろう!
「え?なんで急に?」
「いいから!!!」
半ば強制的にタブレット学習を
ぴょんちゃんは「???」状態でしたが、
親の声掛け大事だなと実感しました![]()
RISUの中の人、恐るべし
このメール、
- 完全に忘れ去る前の、ちょうど10日目
- 罪悪感を感じ始める絶妙なライン
- でも「まだ間に合う」感もある微妙な時期
親の心理を完全に読まれています。
習慣化は一筋縄ではいかない
今回の一件で学んだのは:
1. 最初の3日間は誰でもできる
- でも本当の勝負は4日目から
2. 平日の忙しさは本当に敵
- 朝の準備、仕事、習い事、宿題...
- 気づけば一日が終わっている現実
3. 子どもの飽きは案外早い
- 継続には工夫が必要
4. 外部からの適切な催促は効果抜群
- 第三者の視点は貴重
現在の我が家のRISU事情
あの催促メール事件以来、
火曜日と土曜日は「RISUの日」として、
完璧ではありませんが、
子どもも「今日はRISUの日だよ」と言うと、
タブレット学習を始める時は、
でも現実は厳しい。
そんな時に届く、絶妙なタイミングの催促メール
恥ずかしいけれど、確実に効果があります
もしRISUきっずを検討中の方がいたら、
親だけでは気づけない学習の停滞を、データで教えてくれる。
それは時に「ドキッ」とするけれど、
RISUきっずの料金
月額2,948円(税込)で、
年額一括だと35,376円(税込)です。
RISUきっず人数限定でお試しキャンペーン実施中です
1週間1,980円でお試しできるんです![]()
![]()
![]()
「高い買い物して失敗した…」
っていうリスクがないのが安心😊
継続する場合は、
このお試し費用も無料
になるから実質損はなし!
---
*※現在も我が家のRISU生活は続いています。今度10日間放置したら、また催促メールが来るのかな...ちょっとドキドキしながら、でも確実に学習習慣は付きつつあります!*




