ご覧いただき
ありがとうございます![]()
自己紹介![]()
つき 時短ワーママ
夫 同い年会社員パパ
ぴょんちゃん
5歳(年中)
ぱんくん
2歳(1歳クラス)
「頑張りすぎず、でも着実に」
をモットーに日々家計管理、節約に
奮闘中!!
最近の人気記事!
いつもご覧いただきありがとうございます![]()
おはようございます(^o^)
今日は気になるニュースを見つけたので
ご紹介しますね![]()
NHKの受信料改正のこと、
みなさんご存知ですか?😱
「え、スマホ持ってるだけで
受信料取られるの?!」って
パニックになってる方も
多いんじゃないでしょうか💦
私も最初聞いた時は
「うそでしょ〜!」って
思わず声に出しちゃいました😅
でも調べてみると、
実はそんなに単純な話じゃ
なかったんです✨
今日は2025年10月から始まる
NHKのネット受信料について、
わかりやすくまとめてみました♪
・スマホ持ちは本当に全員対象?
・テレビなしでも払うの?
・実際にいくらかかる?
・注意すべきポイントは?
まず何が変わるのか
2025年10月から、
NHKのインターネット配信が
「必須業務」になるんです📱
つまり、NHKは今まで以上に
ネット配信にも力を入れて、
「NHK ONE」っていう
新しいサービスも始まるんだとか!
テレビ離れが進んでるから、
スマホやPCでも番組を
見られるようにするって
ことなんですよね〜🖥️
でもここで気になるのが、
「じゃあスマホ持ってたら
みんな受信料払うの?」
って部分ですよね💸
結論から言うと・・・
スマホを持ってるだけでは
受信料の支払い義務は
発生しないんです!😊
これ、めっちゃ重要な
ポイントなんですよ〜✨
受信料が必要になるのは、
NHKのネットサービスを
実際に「使いたい」って
意思を示した人だけなんです🎯
具体的には、アカウント登録
みたいな手続きをして、
初めて契約義務が生まれる
って仕組みになってます♪
だから「何もしてないのに
いきなり請求が来る」
なんてことはないので
安心してくださいね〜(´∀`)
でも注意が必要なケースも…
テレビを持ってない人が
ネット配信だけ見たい場合は
どうなるのかっていうと…🤔
この場合は「受信契約」を
結ぶ必要があるんです💡
料金は地上契約と同じで
月額1100円(沖縄県は965円)
になるそうです💰
ただし、すでにテレビで
受信料を払ってる人は、
ネット配信を見ても
追加料金はかからないんだって✨
これはちょっと
ホッとしますよね😌
私たちが気をつけるべきことは?
まず一番大切なのは、
「スマホ持ってるだけじゃ
受信料は発生しない」
ってことを覚えておくこと📝
変に不安になって
慌てる必要はないんです♪
でも、もしNHKの
ネット配信を使いたいなら、
ちゃんと契約が必要だよ〜
ってことも理解しておきましょう🌟
あと、所得が一定以下だったり、
学生さんだったりする場合は、
免除や割引制度もあるそうなので、
該当する方はチェックして
みてくださいね😊
実際のところどうなの?
正直言って、私の周りでも
「よくわからないから不安」
って声をよく聞きます💭
でも冷静に考えてみると、
今までと大きく変わるのは
「ネット配信も本格的に
やりますよ〜」ってことで、
基本的な仕組みはそんなに
変わらないんですよね🤷♀️
テレビを持ってない人でも
NHKの番組をネットで
見られるようになるのは
便利だと思うし、
見たい人だけ契約すれば
いいってシステムも
まあ妥当かなって感じます✨
最後にまとめると
2025年10月からNHKの
ネット配信が本格化するけど、
スマホを持ってるだけでは
受信料の義務は発生しない✨
実際にサービスを使いたい人が
登録手続きをした時に
初めて契約が必要になる
ってことなんです🎯
テレビなしでネット配信だけ
見たい場合は月額1100円、
でもテレビ契約してる人は
追加料金なしで見られる💡
っていうのが
今回の改正のポイントです♪
みなさんはどう思いますか?🤔
ネット配信、使ってみたいですか?
それとも今まで通りで十分?
コメントで教えてくださいね〜✨
では、また~![]()








