23日午前9時40分頃、広島県福山市三之丸町の路上で、近くのコンビニエンスストアの男性店長(54)から、「後ろから自転車で来た男に売上金63万円が入ったビニール袋を奪われた」と110番があった。

 店長にけがはなかった。県警は窃盗容疑で調べている。

 発表によると、店長が歩いていたところ、後ろから肩を突かれてバッグを落とし、中から飛び出した現金入りのビニール袋を奪われたという。

 男は、身長約1メートル75で、茶髪に黒い長袖シャツとジーンズ姿だったという。現場はJR福山駅すぐ南側にある駐車場近く。

山手線内回りも運転再開(時事通信)
首相の普天間有事使用発言「理解に苦しむ」 自民・石破氏(産経新聞)
九州新幹線「つばめ」、利用者2千万人突破(読売新聞)
<日本芸術院賞>洋画の山本文彦氏ら9人 09年度受賞(毎日新聞)
デジカメ“一芸”をアピール(産経新聞)
 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会は3月24日、武田薬品工業のロゼレム錠(適応=不眠症における入眠困難の改善)など3品目の承認の可否について審議し、承認を了承した。併せて厚労省から承認する方針が報告された10品目についても了承した。これを受け、厚労省は4月中に正式承認する。武田薬品の製品が13品目中、5品目を占めている。

 審議・承認了承となった新薬3品目は、既存薬にない新しい作用メカニズムを持つ。ロゼレムは「メラトニン受容体作動薬」で、厚労省は「既存薬で問題となる記憶障害や離脱症候といった副作用が起こりにくいのが特長」としている。参天製薬のジクアス点眼液(ドライアイ)は、涙液構成成分や水分の分泌を促進する「P2Y2受容体作動点眼薬」で、新しい治療選択肢となる。アレクシオンファーマのソリリス点滴静注が適応とする「発作性夜間ヘモグロビン尿症」の患者数は全国で430人で、うち重症の100人前後が投与対象になるという。

 報告・承認了承となった新薬10品目のうち、武田薬品の製品は▽ネシーナ錠▽メタクト配合錠(共に2型糖尿病)▽ユニシア配合錠(高血圧症)▽ベクティビックス点滴静注(結腸・直腸がん)―の4品目。

 このほかの6品目は、▽日本アルコンのデュオトラバ配合点眼液(緑内障、高眼圧症)▽田辺三菱製薬のレミケード点滴静注用(強直性脊椎炎の適応追加)▽ファイザーのリリカカプセル(帯状疱疹後神経痛)▽久光製薬のフェントステープ(中等度から高度の疼痛を伴う各種がんにおける鎮痛)▽万有製薬のコソプト配合点眼液(緑内障、高眼圧症)▽協和発酵キリンのネスプ注射液(腎性貧血を適応とする新投与経路・新効能)―。


【関連記事】
ファイザー、武田薬品の大型新薬候補の承認を了承
不眠症における入眠困難改善薬ロゼレムの承認を了承
大腸がん治療用の抗体医薬品の承認を了承―医薬品第二部会
インクレチン関連の2型糖尿病治療薬が続々と承認へ
米特許切れのマイナス影響が顕在化―武田薬品

米兵の女「基地内で飲酒」=3人負傷の追突事故-沖縄県警(時事通信)
「政策が基本」舛添氏、鳩山新党と一線画す(読売新聞)
<首都高速道路>平日昼間の割引3月末で廃止 阪神高速も(毎日新聞)
「いいものある」と中学生に大麻=35歳男を逮捕-神奈川県警(時事通信)
普天間政府案、23日の閣僚会議で協議へ(読売新聞)
 会員制交流サイトを運営する会社「グリー(GREE)」(東京都港区)の田中良和社長(33)が世界の富豪に仲間入りした。田中社長とはどのような人物か。【中山裕司、山寺香】

【関連記事】世界長者番付:メキシコのスリム氏が首位 資産4.8兆円

 米経済誌フォーブスが10日発表した保有資産10億ドルを超える日本人の富豪は22人(世界は1011人)。田中社長は「保有する自社株の時価総額の話で実感はない。引き続き日本最大規模のコミュニティー(会員制)サービスを目指し、多くの人が楽しめるサービスを作り続けたい」と話す。

 ◇元ゲーマー

 田中社長は小学生から高校生までゲームに熱中。昨年春のインタビューでは「ゲーム情報を求めて中学時代から新聞を毎日読む習慣は今でも変わらない」と答えている。普段はシャツとジーパン姿。「証券会社の人と会う時はスーツです」と同社広報担当者は話す。

 大学卒業後、別の会社を経て楽天に入社。個人サイトとして始めたソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」の会員数が1万人を超えたのを機に、04年12月、楽天をやめ、グリーを設立した。

 自著「僕が六本木に会社をつくるまで」(ベストセラーズ)で、グリーの名前の由来に触れている。「世界中のすべての人間は6人の知人の連鎖でつながる」を意味する、スタンリー・ミルグラムの理論の一部「gree」からとったという。

 サービスの名前を「gree」にすることには、東京・三軒茶屋のうどん屋で、同僚に「Greed(強欲)だってみんなにばれちゃう」「Angry(怒る)ぽい」と反対されたことも明かす。

 田中社長は、パソコンから携帯電話にサービスの軸足を移し、会員数を07年3月の100万人から、昨年末までに1673万人と伸ばした。現在、正社員数118人だが、売上高139億円、営業利益83億円だ。

 同社の急成長はゲーム販売が支える。有料課金収入は64億円。魚釣りする「釣り★スタ」、ペットを育成する「踊り子クリノッペ」などの四つが主力商品だ。月額制が主流だった従来の携帯電話ゲームと違い、原則無料だが使うアイテムなどに課金する。例えば釣りのゲームでは釣りをするだけなら無料だが、さおやエサは課金の対象となる。同業他社は10代中心だが、同社は20~40代など幅広く、テレビCMでも会員数を伸ばした。

 ◇課金に苦情も

 一方で、「無料」をうたうオンラインゲーム全般について、国民生活センターへの相談は昨年4~12月で273件。「テレビCMで無料と宣伝していたので子どもに使わせたら、高額な利用料を請求された」などだ。

 ITジャーナリストの林信行さんは「田中社長はおとなしそうに見えるが、行動力もあり、優れた経営陣を集めている」と話す。

 IT経営者の第3世代と呼ばれる田中社長。経営目標について「インターネットを通じて世界をより良くすること」と話す。第1世代の孫正義ソフトバンク社長、第2世代の三木谷浩史楽天社長のようにインターネットを足場に世界の富豪に定着できるだろうか。

 ◇主な日本人の富豪◇

 順位   名前(肩書など)    資産

1( 89) 柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長) 76

2( 93) 佐治信忠(サントリー社長) 75

3(117) 森章(森トラスト社長)   63

4(127) 孫正義(ソフトバンク社長) 59

5(143) 毒島邦雄(SANKYO名誉会長) 54

6(167) 三木谷浩史(楽天社長)   48

9(307) 滝崎武光(キーエンス会長) 31

14(556) 韓昌祐(マルハン会長)   18

16(721) 森稔(森ビル社長)     14

16(721) 田中良和(グリー社長)   14

19(773) 神内良一(プロミス創業者) 13

21(937) 島村恒俊(しまむら創業者) 10

※かっこ内数字は世界順位。資産単位は億ドル

【関連ニュース】
<富豪の柳井社長は>メガネベストドレッサー賞受賞 経済界部門で柳井正社長
<富豪の佐治社長は>統合打ち切り:キリン、サントリー 社長が別々に会見
<富豪の孫社長は>iPhone 3GS:先行販売に行列200人 孫社長「インターネットが生活の一部に」 09年6月
<富豪の三木谷社長は>楽天三木谷氏:ネットは明治維新以上の衝撃、政治家は理解していない
<ミクシィ社長の受験術>「受験は通過点。大事なのは次のステージでどう生きるか」笠原健治さん

<鳩山首相>パラリンピック金メダリストにおわび(毎日新聞)
太さ日本一のカシワ、青森にあった(読売新聞)
地下鉄サリン事件15年、遺族や関係者が献花(読売新聞)
元福岡市助役らに7億円賠償命令=特別背任で有罪-福岡地裁(時事通信)
小沢、与謝野両氏が会談!? 「連携の可能性」憶測呼ぶ(産経新聞)