高知県内で暴力団幹部が手投げ弾を爆発させたとして起訴された事件をめぐり、被告の弁護人が裁判員裁判の対象から除外するよう高知地裁に申し立てたことが13日、分かった。
 裁判員に危害が及ぶ恐れがあり、裁判への参加が困難な場合、裁判所は事件を裁判員裁判の対象から外すことができる。最高裁によると、請求が認められれば全国初。
 この事件は、高知県いの町の建設現場で2004年5月、暴力団幹部松崎高義被告(63)がほかの組員らと共謀し、手投げ弾を爆発させ、プレハブの事務所の壁などを壊したとして、爆発物取締罰則違反などの罪で昨年11月に起訴された。
 松崎被告の弁護人によると、被告が暴力団員で爆破事件という性質上、裁判員が恐怖心を感じる可能性があり、心理的負担を考慮し、今月7日に申請した。
 松崎被告は別の銃刀法違反事件で公判中。 

【関連ニュース】
【特集】裁判員制度
〔写真特集〕テロ対策装備展・危機管理産業展
〔写真特集〕多発する銃犯罪
北九州市を警察庁長官が視察=市長と会談、捜査員激励
マンションにも弾痕=組幹部出入り、抗争警戒

進次郎氏VS亀井氏 「郵政」巡り因縁バトル(スポーツ報知)
熱気球 渡良瀬バルーンレース開幕 青空にカラフル25機(毎日新聞)
銀閣寺 修復完了(毎日新聞)
小学生2割、中学は5割弱=携帯所有、減る傾向-内閣府調査(時事通信)
<春の交通安全運動>交差点は気を付けて(毎日新聞)
 8日午前5時半ごろ、大阪市天王寺区小橋町の路上で、大阪市東成区大今里の無職女性(65)が、後方からバイクで近づいた2人組の男に、手提げかばん(現金約3万2千円在中)をひったくられた。女性はこの際に転倒し、口を3針縫う軽傷。2人組はそのまま逃走した。

マナー悪い観光客“罰金1万円”サル条例 大阪・箕面市(産経新聞)
放鳥トキ 佐渡で産卵を確認 自然界では31年ぶり(毎日新聞)
<もんじゅ>運転再開に反対声明 原子力工学専門家ら33人(毎日新聞)
インフラ輸出に意欲=3日の日中財務対話で-菅財務相(時事通信)
「僕が仲裁に」橋下知事、虐待通報呼びかけ(読売新聞)