そんな時間を、どうやって作っているんですか?と質問されて、答えは... | 隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

歯学博士/長崎大学臨床教授/東北大学非常勤講師
手術用顕微鏡を全ての診療室に導入し、1本1本の歯を大切にします。
歯科衛生士と共に取り組む予防歯科。
裸眼では見えない噛み合わせの調整、痛みが少ない歯ぐき蘇り手術を行っています。

歯でお悩みの方は『なちゅらるティース』にご連絡を

 

講演をさせて頂くと、このような質問を受ける事がある。

日々の診療で忙しいのに、経営、スタッフの事を考えられ、また講演の準備もされて、

「そんな時間を、どうやって作っているんですか?」

と。

 

時は、人類皆平等。

僕だけ、特別に時を調整出来ている訳ではない。

漫画BABELを読んでいると、時を止めて戻してみたいと思う事もあるが、歳は取りたくない。

あ、BABELを読んでいる人にしか解らない...

 

答えは簡単で、

「一人時間が多い。」

ただそれだけ。

 

僕に近い人は知っているが、歯科医師でありながら、歯科医師とほとんど連絡を取らない。

実際、僕の携帯番号には、ほとんど歯科医師の番号は入っていない。

よっぽどじゃないかぎり、僕から連絡する事はない。

歯科関係で電話で話すのは、技工士さん達だけ。

Aさんの技工物は、こうしよう、ああしよう、これでいこうと打ち合わせばかり。

 

だから普段飲み歩かないし、飲みにも誘われない。

セミナーの懇親会は別だが、それ以外で同業者と飲む事はほとんどない。

隠れキリシタンの島で、隠れ歯科医師やっているから、ちょうど良い。

 

現在、平日は、一人暮らしなので、18時過ぎに診療が終わったら、一人の時間だ。

ささっと夕食の準備をして、風呂に入り、後片付けをしたら、好きな事に時間を使う。

 

講演の準備があれば、それに充てる事が多い。

講演の準備がなければ、一番多いのは、やはり読書だ。

新聞、雑誌、歯科専門書、文献、溜まった本を片っ端から読み漁る。

漫画は、キングダムとBABELだけは読んでいる。

ワンピースは、エースが死んだ時に止まった。

 

読書量よりも、購入する量が多いから、本は山積みになるばかり。

妻に怒られるが、今買っておかねば!と衝動にかられ、ついAmazonでポチる。

月の書籍費は、目が飛び出る金額になる。

 

また最近、危険なのが、ドコモが提供するdマガジン。

これは、あらゆる雑誌が本当に読みまくれるので、ついハマっている。

月額400円という価格設定が、凄すぎる。

僕のような多読人は、すぐに元を取る。

 

そんな中、最近、よく読んでいるのが林真理子さん。

日経での連載が始まってから気になりだしたら、dマガジンで読める週間文春の連載も読んでいる。

そして、壇蜜さんとの対談本が出ている事に気づき、購入してみたら、これまた面白い。

『男と女の理不尽な愉しみ』

テレビではOnAir出来ない内容です。

 

昨日は、前田裕二さんの

『人生の勝算』

を読み終えた。

秋元康さん、堀江貴文さんが推している本だ。

SHOWROOMという会社、コンテンツ、恥ずかしながら初めて知りました。

これからの時代、やはり、この方向に流れるんだなと感じ。

それでは、その流れをどうやって、僕がいる歯科界に、つなげるか?

考え事が出来て、楽しい。

 

僕だけじゃ勿体無いので、スタッフへの久しぶりの読書感想文の本に決定。

昨日のウチに、全員分大人買い。

普段、本を購入して読まないスタッフに強制的に本を読んでもらい、頭を刺激する。

テストがあるから勉強するし、読書感想文という宿題があるから本を読まなきゃいけない。

大人になったら、そんな事なかなかないので、当院では、実践しています。

(僕がメンバーから外されているLINEのNT裏トークでは、散々言われていると思う...)

 

この前の日曜日までアウトプットで一杯だったので、今週はインプットに飢えていた感じ。

今日まで、かなり読みまくりました。

でも、それも、今週まで。

来週からは、あと2週間後に迫った発表の準備をせねば。

それも動画の編集だから時間がかかる。

マイクロスコープで撮影したハイビジョン動画の編集。

頑張ります!

 

明日も皆さまと共に、良い一日でありますように!

 

歯でお悩みの方は『なちゅらるティース』にご連絡を

 

本日の写真は、先日、息子が華道の授業参観で創った作品。

我が息子ながら、なかなかの作品と素人目に思います。