百聞は一見に如かず。初めての中国で感じたこと... | 隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

歯学博士/東北大学非常勤講師
手術用顕微鏡を全ての診療室に導入し、1本1本の歯を大切にします。
歯科衛生士と共に取り組む予防歯科。
裸眼では見えない噛み合わせの調整、痛みが少ない歯ぐき蘇り手術を行っています。

1月年始を長期休み、先日も3日間、中国の香港・マカオに行っていたため、超充実診療の日々で、ようやく落ち着きブログを書いております。

以前から勢いがある中国を自分の目で見たかったのですが、行って良かったです。
とても刺激を受けました。
日曜日の夕方に着いたのですが、街中は人だかり。
月曜日のお昼もすごく人が多く、物価は日本よりも高いぐらいなのですが、ランチタイム少し過ぎた時間でもお店は一杯でした。

最近、中国経済の減速が言われていますが、僕は自分の目で見て感じたのは、いやいや日本の減速感の方が強いのではと思いました。
中国の勢いは、まだまだ止まらないのではと。
香港は、シンガポールと並び、アジアの金融の中心と言われている理由が、何となく解りました。

ただ日本が勝負出来るところは、まだまだあると感じました。
おもてなし、細やかさ、などの点では、日本はいけると思います。
中国になくて日本にあるものを模索するのが、今後、少子高齢化が急速に進む日本が生き残る一つの方法ではと考えています。
歯科関係で、香港、上海、シンガポールに強い人たちに、色々教えて頂き、今後の動きを考えていきますビックリマーク

 長崎 平戸 歯科 入れ歯 インプラント マイクロ

明日も皆様と共に、良い1日でありますようにニコニコ