歯の神経の治療。歯の根っこは、こんな風になっているんですよ... | 隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

歯学博士/長崎大学臨床教授/東北大学非常勤講師
手術用顕微鏡を全ての診療室に導入し、1本1本の歯を大切にします。
歯科衛生士と共に取り組む予防歯科。
裸眼では見えない噛み合わせの調整、痛みが少ない歯ぐき蘇り手術を行っています。

歯の根っこの神経の治療、なんでそんなに何回もかかるの?と疑問にお持ちの方が多いと思います。

そんな疑問をお持ちの方に当院では、このような模型を使って説明しています。

 長崎 佐世保 平戸 歯科 インプラント マイクロ
学生実習時代からお世話になっているニッシンの模型

これに合わせて、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)の動画を見せると、なるほど、そんな小さい穴の治療をされているんですねと納得されます。
日本の歯科医師は、皆、日々、頑張って治療をしています。
このような複雑な治療をしながら、いつも思うのは、

やっぱり予防が大事ひらめき電球

虫歯にならなかったら、神経の治療は必要ありません。
小さい時から、いやお母さんのお腹にいる時から、注意してもらえれば良いなあといつも思います。
スタッフと共に、これからも予防の輪を西の端から少しずつ広げていきますアップ


皆様と共に、良い一日でありますようにニコニコ




京都から久しぶりにAさんがわざわざやってきて、先生のブログ読んでますよ~と言われたので、つい社名まで掲載。
この模型、本当に役立ちますよビックリマーク