一見遠回りに見えて、実は近道だったりする... | 隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

歯学博士/長崎大学臨床教授/東北大学非常勤講師
手術用顕微鏡を全ての診療室に導入し、1本1本の歯を大切にします。
歯科衛生士と共に取り組む予防歯科。
裸眼では見えない噛み合わせの調整、痛みが少ない歯ぐき蘇り手術を行っています。

義歯(入れ歯)をつくる時に、顎の現在の状態を確認するステップの1つに、ゴシックアーチというものがあります。

技工士さん、歯科医師も手間ヒマかけなくては、きちんと出来ません。

便利な世の中になって、色々なものが簡単、安易な方向に流れていると思います。

西の端に住んでいて、インターネットをはじめ様々な恩恵を受けているので、批評は出来ません。

しかし、その弊害が、徐々に出てきていると感じています。

歯科界もそう。

先人がつくったモノに、実は大切な事が隠されているかもしれません。

僕、その大切なモノを見つけるため、日々精進です。

 $生月(いきつき)島在住の歯科医(TOMOYA TAKASAKI)が世界に近づきながら書く楽しいスローライフブログ-ゴシックアーチ

41歳になるのですが、まだまだ勉強です。




本日も皆様と共に、良い一日でありますようにニコニコ