今、話題のお水。僕には...。 | 隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

歯学博士/長崎大学臨床教授/東北大学非常勤講師
手術用顕微鏡を全ての診療室に導入し、1本1本の歯を大切にします。
歯科衛生士と共に取り組む予防歯科。
裸眼では見えない噛み合わせの調整、痛みが少ない歯ぐき蘇り手術を行っています。

にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
にほんブログ村

こんにちはニコニコ

本日も、たくさんの患者さんに来院して頂き、感謝の1日です感謝

夕方、UKデンタルのMさんが製品の納品時に、今、話題のお水を持ってきてくれました。

  $生月(いきつき)島在住の歯科医が書く楽しいスローライフブログ-水


テレビで取り上げられた物とは違うのですが、いわゆる類似品。

製品のパンフ等一式をメーカーに送ってもらい、それに、7千円近くする本を買い、じっくり読むも、僕には、どうもピンときませんでした。

口腔内には、良い常在菌も多数いるわけで、それに対しては、どう働くのかはてなマーク

将来、カンジダ菌が大発生なんて事には...。

そして、実際に、スタッフ皆で、うがいしてみました。

「・・・叫び

スーパーまずいの一言。ハイ◯ーで、うがいしているような感覚。

僕には、この関係のお水は、しばらく縁がないようです。

味が美味しい、美味しくないという人間の感覚って、僕はとても大切だと考えています。


日本の歯科界って不思議だなあ~と西の端の島から遠目に見ていると思います。

健康な人に「ジス◯マッ◯」等の抗生剤を飲んでもらったり、今回のお水もそう。

お医者さんからしたら、健康な人に、強力な抗生剤を飲んでもらう歯科医は、どううつるのでしょうか...。


ま、それでも、良いと思う人が使えばいい訳で、世の中、絶対な物なんて、ないですから。


僕は、自分の感覚という物を大切にする人間です。

例えば、◯◯先生が開発した良い道具だ!なんてふれこみの器具、まず買います。
しかし、僕の臨床に合わなければ、直ぐにポイ。
非常に高額な物も、ウチのクリニックには、ゴロゴロ転がっています。
しかし、それは、無駄ではなく、次の良い製品との出会いのための糧。

ウチのクリニック内に溢れる糧は、合わせると、いくらに...。


最後は、しんみりなりましたが、良い歯科界を創っていくためなら、糧が、たくさん増えるのは、OK


前見て突き進むのみですガッツ


明日も皆様と共に、良い一日でありますようにアップ




にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
にほんブログ村