GIOMERで歯髄を残してみました。 | 隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

歯学博士/長崎大学臨床教授/東北大学非常勤講師
手術用顕微鏡を全ての診療室に導入し、1本1本の歯を大切にします。
歯科衛生士と共に取り組む予防歯科。
裸眼では見えない噛み合わせの調整、痛みが少ない歯ぐき蘇り手術を行っています。

にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
にほんブログ村

こんばんはニコニコ

本日も非常に充実した一日でしたアップ

そんな中、銀歯の下が大きく虫歯になっていていた歯を、松風GIOMERシリーズを駆使して残してみました。

まずはレントゲンから。

一番奥の歯の銀歯の下が大きく虫歯になっています。

  $生月(いきつき)島在住の歯科医が書く楽しいスローライフブログ-デンタル

通常、抜髄といって、最初から神経を取られる先生が多いと思いますが、僕は、出来る限り神経を残した方が歯にとって良いと考えているので、数%の確率があるなら、患者さんに説明し、今回のような治療をさせてもらっています。

今回も、

  無麻酔

で、最後までさせてもらいました。

次は、金属を外した後の写真です。

  $生月(いきつき)島在住の歯科医が書く楽しいスローライフブログ-メタル除去後

予想どおり、大きく虫歯が進行しています。

そして、少しずつ除去していくと、露髄といって、神経が露出してしまいましたしょぼん

しかし、ここで慌てずに、患者さんに症状を聞きながら、止血処置に。

今回止血には、クラレのADゲルを使用しました。

止血後の写真です。

  $生月(いきつき)島在住の歯科医が書く楽しいスローライフブログ-露髄

そして、最終形成後、ボンディングに入ります。

ここで、GIOMERシリーズのボンディングの小技です。

露髄して、一番窩洞が深い周囲は、ボンディングに「シェイクワン」を使用します。

これ、非常にドロッとして、扱いずらかったので、冷蔵庫に眠っていました。

しかし、開発者のMr.GIOMERことN室長に、S-PRGフィラーが、たくさん入っていると聞き、ピンひらめき電球ときて、最近今回のように、抜髄一歩手前ケースで、どんどん使用しています。

驚く程、僕の臨床では良い結果が出ています叫び

そして、深くないところは、シェイクワンを固めた後に「ビューティボンド」を使用しました。

そこから、舌側から遠心の何もないところには、最新の「ビューティフィル フロープラス」を使用し、壁を作りました。
流れないし、硬いので、非常にグッドですGOOD。

最下部は、フローのF02、一番上は、ビューティフィルⅡで仕上げ、研磨をしました。

ファイナルです。

  $生月(いきつき)島在住の歯科医が書く楽しいスローライフブログ-充填後

無麻酔で行っていて、術直後に、冷水痛、咬合痛等なかったので、おそらく、抜髄せずに、しばらく機能してくれると思いますニコニコ

最近、使えば使う程、松風のGIOMERで結果が出せているので、非常に好きですラブラブ

後輩の先生達に、少しは参考になったかなはてなマーク

明日も皆様と共に、良い一日でありますようにアップ


僕は、明日早朝から、東京に出発です。
東京の大田区開業の松元先生の講演会に参加し、おまけに祝日後も残り、クリニックの見学までさせてもらってきます。
松元先生の方法を、少しずつ参考にさせてもらい、自分のインプラントに応用しているので、非常に楽しみですニコニコ



おお叫び
たくさんのポチありがとうございます感謝
お時間がある時で良いので、良かったら、
にほんブログ村 病気ブログ 歯医者へ
にほんブログ村
を引き続き、ポチっとお願いします音譜