相手の立場になって、物事を考える。 | 隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

歯学博士/長崎大学臨床教授/東北大学非常勤講師
手術用顕微鏡を全ての診療室に導入し、1本1本の歯を大切にします。
歯科衛生士と共に取り組む予防歯科。
裸眼では見えない噛み合わせの調整、痛みが少ない歯ぐき蘇り手術を行っています。

こんばんはニコニコ

日本、アメリカ、世界各国で、本当にエラい事が起こっていますね叫び

日本のテレビを付けると、どこの局も、内定取り消し、リストラ等ばかり。

自然と、ポチっと消したくなります。

自分も小企業ながら、スタッフを抱えています。

雇うという事は、スタッフ達の人生、生活に責任を負う立場になるのですから、経営は、本当にしっかりやらなきゃいけないです。

開業当初は、本当にどうなることやらと日々思っていました。

自己資金がゼロでスタートしたので、本当にお金がないことあせる

僕は、まずスタッフにお給料をしっかり払う、そして、残った分を自分達の生活費にという考えですから、最初は、辛かったですね。

大切な貯金を切り崩しながら、やりくりしてくれた妻には、本当に感謝しておりますありがとうございます

あ、今でも借金が増えるばかりで苦労させているビクーッ

それはそうと、何で、日本の大手企業のお偉いさんは、表に出て、自分の経営が悪かったです。まずは、自分の財産を社員の皆さんに!なんて会社がないのか不思議です。

業績が良い時は、上手い事言って、人を集めて働かせておきながら、ちょっと傾くと、すぐに末端を切る。

バブルの時と同じ事を繰り返しています。

これから、少子化に向かう時代、本当にそれで良いのかなはてなマーク

将来なんて知ったことかい、今が大切なんだよ!という経営が、見えちゃうのは、僻地からポッーと眺めているからでしょうかはてなマーク

相手の立場になって、物事を考える。

この大切な事が、今の日本の現象には欠けているような気がします。

ま、僻地在住の小企業の社長が何言っている!なんて、言われちゃうのがオチですね。

そんな僻地にいても、僕が約束出来るのは、僕と一緒に働いてくれるスタッフ達の人生&生活に責任があるので、無責任な事は絶対にしません。

凄い高いお給料は出せませんが、スタッフ一人一人が一緒に良い歯科医療の提供を考えてくれるかぎり、もっと頑張んなきゃと考えています。

上手い事、お金を儲けようと考えるから、上手くいかなくなるわけで、世の中、シンプルに、コツコツ真面目に1日1日を大切に生きていくのが、この不穏な世の中を乗り切るコツなのでははてなマーク

こんな時代、歯科医療に夢を持ち、開業を考える先生達は、何かと大変だとおもいますが、大変と思ったら大変。逆にこんな時代だから、チャンス!と考えれば、間違いなくチャンスです。

物事をどのように捉えるかは、その人次第。

ここ生月(いきつき)島は、空港まで車で3時間もかかって遠い!と感じる人もいれば、な~んだ高々3時間か、近いよ!と感じる人もいる。

結局、どいいう道を歩かは、その人の考え方次第なんです。

あ、ちょいと難しい話になりましたが、様々な自己啓発本やビジネス本の類いには、同じ様な内容が書かれています。

可能性は、誰にでもあるんだけど、その可能性にブレーキをかけているのは、実は自分自身。

その事に気付いた人は、こんな世の中でも、上手く生き残っていけるのでははてなマーク

時には、シビアな話題も好きな歯科医を応援して下さる方は、
にほんブログ村 病気ブログ 医療・医者へ
アップアップアップポチっと押して下さると、嬉しいですキラキラ

携帯からアクセスの方は、こちらにほんブログ村 医療・医者をお願いします!!

本日も、皆さんと共に、良い日でありますようにお願いします