嬉しいです。虫歯のない子が多くて! | 隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

隠れキリシタンの島で隠れてない歯学博士 高﨑智也のスローライフブログ

歯学博士/長崎大学臨床教授/東北大学非常勤講師
手術用顕微鏡を全ての診療室に導入し、1本1本の歯を大切にします。
歯科衛生士と共に取り組む予防歯科。
裸眼では見えない噛み合わせの調整、痛みが少ない歯ぐき蘇り手術を行っています。

昨日は、一歳半&二歳児歯科検診にスタッフと共に行ってきました歯

ほとんどのお子さんに虫歯なく、嬉しかったですニコニコ

歯科医であるかぎり、まずは虫歯をなくす事が第一使命と考えます!!

自分が親であれば、子供には虫歯を経験させたくないし、それが可能な時代であれば、そこに力をかけるべき。

歯科医は、それが解っているのに、なんで、全国に10万人(確か...)近くいる歯科医がそれを声に大にして言わないのか、凄く不思議ですはてなマーク

先進国では当たり前の事が、何故か行われていない日本。

本当に摩訶不思議な国ですはてなマーク

ただし予防が出来ても、歯科医師である限り、治療もとても大切。

まずは、ダイレクトボンディング(CR)を、しっかり勉強し、白い詰め物でMI(ミニマムインターベーション、低侵襲)で治療をする技術を学び、よっぽどでないかぎり、子供に銀歯を入れないようにすること。

白い歯は、やはり良いです。

それから、審美、義歯、インプラント、矯正といった分野を常に勉強し続ければ、患者さんに、きちんとした最新の医療を提案出来るのでははてなマーク

まだまだ、ペーペーの僻地在住の歯科医の戯言です。

自分が受けたい治療、家族、スタッフに提供する治療を、そのまま患者さんに提案したら、解る患者さんには解ってもらえると思います。

歯科医院は、コンビニより多い時代で、大変だと言われていますが、100人いれば、100個のお口があるわけで、実は、まだまだ少ない歯科医院と考えるのは、僕だけでしょうかはてなマーク

後輩の先生達、学生時代あれだけ勉強していなかった僕が言うのもなんですが、勉強続けましょうビックリマーク

歯科医療は、楽しいですニコニコ