昨日に引き続き、生成AIのCopilotに株価の予想をさせてみました。
昨日とは違って今回は日経平均株価が幾らになるか聞きました。
最初のうちは、例によって
企業の業績や為替レートの影響を考慮した日経平均株価の予測は、複雑な要素が多いため正確な数字を出すのは難しいです。
とかいって、正確な数字を出してくれずにはぐらかされていました。
しかし、色々と質問を絞っていくと、例えば

日米金利差が縮小方向に向かうと想像されます。どの程度縮小され、その場合どの程度円高になるか予想してください
日米金利差が縮小すると、円高が進む可能性があります。具体的な予測は難しいですが、金利差が1%程度縮小すると、円高が約5%程度になると言われています。ただし、他の要因も影響するため、正確な予測は難しいです。
他に気になることがあれば教えてくださいね。

では、日本の政策金利が1%に、米国が4%になった場合ではどうでしょう?
日本の政策金利が1%、米国の政策金利が4%になると、いくつかの影響が考えられます。
-
円安ドル高: 日本の金利が低くなると、投資家はより高い利回りを求めてドルに資金を移動させるため、円が安くなり、ドルが高くなる可能性があります。
-
輸出入の変動: 円安により日本の輸出品が安くなり、輸出が増加する一方で、輸入品が高くなり、輸入が減少する可能性があります。
-
経済成長への影響: 低金利は企業の借入コストを下げ、投資や消費を促進する一方で、貯蓄のインセンティブが減少する可能性があります。
-
金融市場の反応: 金利差が大きくなると、金融市場は大きな変動を見せる可能性があります。
このような状況では、経済全体に多岐にわたる影響が生じるため、政策決定者は慎重に対応する必要があります。
他に気になる点や質問があれば、どうぞ教えてください。

では、日本の政策金利が1%に、米国が4%になった場合ではドル円はどの程度まで円高になると想定できますか?
日本の政策金利が1%、米国の政策金利が4%になると、ドルが円に対して強くなる可能性が高いです。具体的な円高の程度は、市場の反応や他の経済要因によって異なりますが、一般的にはドルが円に対して数%から10%程度円高になることが考えられます。
ただし、これはあくまで一つのシナリオであり、実際の市場では多くの変数が影響するため、予測は難しいです。他にも、日米の経済指標や国際情勢などが影響を与えることがあります。
何か他に気になることがあれば教えてくださいね。

現在155円程度ですから、140円ほどになるということでしょうか?
現在の為替レートが155円程度であることを考慮すると、日米金利差が大きくなると円高が進む可能性があります。もし日本の政策金利が1%、米国の政策金利が4%になると、ドルが円に対して約10%円高になると予想されます。この場合、為替レートは約140円程度になる可能性があります。
ただし、これはあくまで一つのシナリオであり、実際の市場では多くの変数が影響するため、予測は難しいです。他にも、日米の経済指標や国際情勢などが影響を与えることがあります。
他に気になることがあれば、どうぞ教えてくださいね。

では続いて、日本企業の想定為替レートの平均が幾らか調べてください
最新の調査によると、日本企業の2025年3月期の想定為替レートの平均は1ドル=143.5円です。これは前期(2024年3月期)から約14.5円の円安設定となっています。
また、想定為替レートの中央値として、1ドル=145円が最も多く設定されており、約半数の企業がこのレートを採用しています。一方で、1ドル=140円台を想定している企業も多く、約30.2%を占めています。
このような状況では、円安が続くことが予想されますが、市場の変動や経済指標によっては変動する可能性もあります。
他に気になることがあれば、どうぞ教えてくださいね。
どうでしょう?なんか具体的な数字を、少しずつ勝手に出してくれるようになったような気がするのですが・・・。
この後もいくつか質問をした後に、次の質問をすると、なんと↓

日経平均の25年度のEPSはいくらになると予想されていますか?
2025年度の日経平均株価の予想EPS(1株当たり利益)は、多くのアナリストが2800円程度と見込んでいます。これを基にした株価の予測は以下の通りです:
予想EPS: 2800円
PER(株価収益率): 16倍(一般的な推定値)
株価の計算
予想株価: 2800円 × 16 = 44,800円
したがって、2025年度の日経平均株価は約44,800円と予測されています。
この予測はあくまで参考値であり、実際の市場動向や経済状況によって変動する可能性があります。他にもご質問があれば、お気軽にどうぞ!

まだ聞いてもいないのに、株価まで予想して返してきました。
予想EPSが少し高すぎるような気もしますが、今までは出来るだけ具体的な数字を言うのを避けてきた印象なのに、急にこっちが聞きたいことを先回りして返してきたような。
なんか、昨日からこの話題をCopilotに話し始めて、勝手に成長したようにも思えます。
気のせいかな(;'∀')
ちなみにその後の会話
EPS2800円は高すぎない?
確かに、EPS2800円というのはやや高めの予測かもしれません。多くのアナリストが保守的な予測をする場合、EPSはより低い水準になる可能性もあります。
例えば、EPSが2600円と予測された場合を考えてみましょう。この場合の株価予測は以下の通りです:
株価予測
EPS: 2600円
PER(株価収益率): 16倍(一般的な推定値)
株価の計算
予想株価: 2600円 × 16 = 41,600円
このように、EPSが2600円である場合、日経平均株価は約41,600円になる可能性があります。
予測はあくまで参考値であり、市場動向や経済状況に影響されるため、注意が必要です。他に気になることがあれば、どうぞ教えてください。

中々いい線いってるね
ありがとうございます!そう言っていただけると嬉しいです。ご質問に対してできるだけ役立つ情報を提供できるように努めています。
他に気になることや、さらに掘り下げたい話題があれば教えてください。経済や株式市場についての他の視点や情報をお伝えすることもできますし、他のトピックについてもお手伝いできればと思います。どうぞお知らせください。
とりあえずうちに住み着いたCopilot君は、今年の日経平均の高値は41,600~44,800と予想しているようです。
ちなみに安値のほうは31,200円とのことでした。
