FIREに向けての目標 | グデーリアンの投資ブログ

グデーリアンの投資ブログ

トレードではなく資産運用の観点での投資ブログ。
銘柄選びや運用成績だけでなく投資に対する考え方や自分の失敗、成功談なども踏まえてお話しできればいいなと思っています。

あたくし先日49歳になりましたが、56歳までにFIRE出来ればいいな淡い期待を抱いております。

 

現在は住宅ローンを払いながらFIREに向けての資産形成をしているので、そんなに入金力も高くないのですが、56歳で丁度住宅ローン減税が終わるので、そのタイミングで残りの残高を繰り上げ返済し、身軽になったうえで60歳までと65歳までのキャッシュフローを時々試算しています。

 

 

 

 

 

と言っても、まだ妄想の域を出ないのですが、ありがたいことに今務めている会社は大分収入が安定して予想できるので

 

■決まった額で入金が期待できるのが

 56歳時点

・退職金500万

・預金500万

 

 60歳時点

・個人年金400万

 

■それなりに金額が予想できそうなのが

 60歳時点

・確定拠出年金400万

 

なので、56歳で現金が1000万、60歳で追加で800万。

1年に使用できるのは、以下になります。

・56歳から60歳までの間、年間平均200万

・60歳から64歳までの間、年間平均160万

 

明らかにこれでは足りないので、この分を埋める不労所得を今行っている高配当株投資からの配当金で作れるかがFIREが達成できるかどうかの分界点です。

 

 

 

 

 

NISAの成長投資枠1200万が、もし評価額で2000万まで伸びると現在の自分のポートフォリオの配当利回りが4.5~5%程度なので、配当金収入は90~100万円になります。

同じくNISAの積立投資枠のうちの一部をインカムのあるものにして、例えば200万円分を分配金利回り3%で回せば、6万円。

合わせると大体年間100万の配当が見込めます。

 

特定口座と旧NISA口座にある分は、恐らく繰り上げ返済や、車の買い替え、家のリフォーム代として消えていく気がするので、どれだけ売らないといけないかはわかりませんが、保守的に見て全部売らないといけないことにして、カウントしません。

 

何とか新NISA1800万分の投資枠を伸ばして、非課税のインカム収入だけでどうにかならんかなと思っています。

 

すると、60歳まで年300万での生活ということですね。

(ちなみに60歳以降は40万入金が減りますが、その分嫁が年金の繰り上げ需給をして埋める予定です。ただその時まで年金制度変わってたらアウトです)

 

うーん、住宅費が固定資産税以外かからないし、車の買い替えやリフォームを済ませて、生活費と税、保険料以外かからないようにしてからのFIRE予定なので無理じゃないけど、余裕はないな。

これからインフレがどれだけ進むかわからないので、これだと完全FIREはちょっと厳しいですね。

 

ここには計算に入れていない、宝くじ枠として買っているFANG+がめっちゃ伸びてくれていれば。

後は少額ですが嫁のNISA口座があるので、それに入金できる余裕が出来ればって感じですかねぇ。

 

まあ夢は夢として、頑張ってみます。