「怒り」の取扱い説明です | 愚痴と干渉重たい母親から卒業したい人のコーチング&カウンセリング ★幸せの感度をアップで★

愚痴と干渉重たい母親から卒業したい人のコーチング&カウンセリング ★幸せの感度をアップで★

がまんで失くした自分をとりもどしていくプロセスを追求していきます
それが、母からの卒業

たのもー!!

 

札幌のコーチング  森村うさぎですカナヘイうさぎ

 

今回は、

クライアントさんとのセッションで、「イライラする」「ムかとする」「腹が立つ」というお話しがでましたので、ブログでもお伝えしてみようと思います。

 

 

 

怒りは、守るということ。

 

その主な成分は、防衛の本能。

 

だから、抑えると、心に負担がかかります。

 

じゃあ、どうすれば??

 

価値観やルールなど、自分の内面を見直して、「怒り」をスイッチをおしてるものを減らせば、自動的に怒る感情がおきることを防げます。

 

でも、

 

やっぱり「防衛」があると、怒りは起動するんです。

 

じゃあ、どうすれば??

 

怒りの感情に身をまかせて、ふりまわされて、ほんろうされて、

 

ぶちまけ状態、悪口状態、オラオラ攻撃状態になるとね、

 

これはリスクが大きいんです。

 

確かに、「自分の感情に正直」ではあります。この正直さは、自らを傷つける危険性が潜んでる。

 

そもそも、

感情のままに生きてるのは3才児。(これ、親は大変苦労する年齢よね)

 

怒りの感情は、現実社会に合った対応をしたほうが、結果として、自分にも周りにも良いと思うのですなー。

 

いわゆる『社会性』というやつね。

 

社会と対応できる自分のことを、【人格・パーソナリティ】といいます。

 

※社会性のある言動が大変に難しい状況にある人は、「パーソナリティ障がい」。

(この場合、専門的な力が必要です。また、近くにこういった人がいる場合は関わるのが大変難しいです)※

 

自分が本来もっている特徴は、性質・性格(キャラクター)でこのまま受け入れてOK。

ですが、

人格は、自分の力で変えていくことが出来るものです。

 

そもそも、自分の中にある怒りの正体を見極めると、「怒らなくてもいいんだ。」ってことも少なくないんです。

(自分をみたくない人には、これは難しい…)

 

 

このお話、「怒るのはダメ」って話ではありません。

 

怒りの対処の仕方、表現の仕方、伝え方が、大事ってことであります。

その方法は、セッションでお伝えできますよー。(^^)

わたし自身、方法を身に着けてから無理にガマンしたり、ブチギレ状態にならずにすんでます。

 

 

自分の正直な感情と、社会性のバランスをとると、新しい人間関係が待っている。

 

大事な「怒り」の感情を、有効につかいましょー(^^)

 

せいやっ!!