皆様,こんばんは。
今日は,中途半端な秋の紅葉!?のご紹介ですっ!!
(パート1)ニャンコ発見!!
(パート2)宍道湖と空!!
(パート3)島根大学医学部附属病院!!
(パート4)並木通り!!
(パート5)花!!
(パート6)偽物のザクロ!!
以上ですっ!!


本日(11/5),第18回社内親睦レガッタが島根県松江市大橋川コースにて盛大!?に開催されるかと思いきや,あいにく雨天となってしまいました。
本大会開催にあたり,参加選手を代表して,我がチームQAの同僚が選手宣誓をする予定だったのですが,開会式開始後後,遅れて現地へ到着されたため,何故か急遽私が選手宣誓を代行いたしましたっ!!www
(口の滑りが悪く,カミカミの選手宣誓となりましたっ!!【笑】)
ボート部艇庫内にて,エルゴメーターによる各チーム対抗の競漕となりました。
(200m×5人=1,000mで競漕!!)
(^o^)
エルゴメーターは,レガッタと違って少々,いや,かなりコツが必要で,なかなか上手に操舵(笑)することができませんでしたが,そこは我がチームQA!!
本年度新入社員の新人コンビ!!
普段から自転車で全身の筋力を鍛えている同僚!!
我がチームQAで限りなく最速に近い平均速度を一瞬叩き出されたブラックホースの主任!!
そして,見た目のトレーニングウェアだけで,平均速度では期待を大きく裏切り,はったりをかましてなんぼの私!!
(^_^;)(笑×2)
なかなかチームワークもよく,上長のリーダーシップのもと,最終結果は第6位と大健闘!!しかも,2回目は初回と比較して,約10秒のタイムアップ!!
(^_-)-☆
スポーツの秋!!
来年は更なるスパイラルアップを図り,上位ベスト3以内を目指して,日々トレーニングに励みたいと思いますっ!!
(P.S.)っにしましても,第1位となられたチームのタイムは半端でありませんでしたっ!!
【平成23年11月 3日(木)】 ☆島根県松江の『空』☆
皆様,こんばんは~
写真撮影をこよなく愛する私...。
本日は,アメンバーのサビオラさんから届いたメールがとてもとても印象に残り,無性に『空』を撮影したくなり,島根県松江市にあります,「松江プラバホール」に向かう途中,何気なくスマートフォンにてインスピレーションを感じた『空』を撮影しました。
「一写入魂」ではありませんが,私は,カメラのシャッターをきる時には不思議と何かしらのインスピレーションを感じます。
不思議と自然にカメラを向けて写真を撮影したくなる事があるのです。
これも古代古くから山陰地方に伝わる,『~縁~』だと感じております。
残念ながら,今回撮影しました写真は,私の愛機であります,「EOS7D」で撮影した画像ではありません。
スマートフォン(ソニーエリクソン製のIS11S,センサーサイズ&内部の画像処理エンジンには雲泥の差があります。)にて撮影いたしましたので,それなりの写真ではありますが,今まで,意識して『空』を撮影することがなかったこともあり,改めて『空』を観察しますと,僅か数分も経過しないうちに,ふっと『空』を見上げると違う表情を見せてくれるのです。
サビオラさん,だんだんですっ!!
『空』が大好きになりましたっ!!
色々な『空』を撮影して,自画自賛,手前味噌の個展を開催したいと思いますっ!!(笑)www


こんばんは。お世話になっております。


ありがとうございます。入選するかどうかはわかりませんが,落選し,展示されなかったとしましても審査結果を真摯に受け止めますっ!!審査が終わり次第,また結果をご報告いたし,写真をアップいたしますっ!!

【平成23年10月16日(日)】
松江水灯路最終日の夜景画像です。
『使用機材』
①キヤノン EOS7D(カメラ本体)
②キヤノン EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM(35mm版換算24~136mm相当の光学約5倍標準ズームレンズ)
③ケンコー レンズプロテクトフィルター(Zeta L41 72mm)
④キヤノン レンズフード(EW-78E)
⑤キヤノン アイカップ(アンチフォグアイピースEg)
⑥キヤノン バッテリーグリップ(BG-E7)
⑦キヤノン バッテリー(LP-E6×2連装)
⑧キヤノン リモートスイッチ(RS-80N3)
⑨キヤノン ストラップ(EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION)
⑩キヤノン ハンドストラップ(ハンドストラップE2)
※⑨&⑩は同時装着可能
⑪ベルボン カーボン三脚(ジオ・カルマーニュ N645(雲台PHD-61Q)【万能サイズのカーボン製4段三脚「カルマーニュ」の正統な後継機】
夜間の長時間露光撮影は簡単なようで意外と難しいです。
露光開始から終了までの間で,カップラーメンが出来上がりそうなくらいの時間ですっ!!(笑)
ノイズとの戦いに敗れ去りましたっ!!(笑)
夜間の長時間露光撮影は簡単なようで意外と難しいです。