地名に隠された意味 3月9日作成未投稿記事 4 | パオンのブログ

パオンのブログ

最初から続いている不思議な話です。
読まれていない方は、ブログのテーマ・「まとめ」から
読んで見て下さい。

3月9日作成未投稿記事 4

一部の読者の方には、HPでご覧になられている記事です。




地名に隠された意味

昔の人は、その土地の湧き出るパワーを知っ


ていたと思われます。

何故なら、あまりにも巧妙に配置してあり、謎


めいた言葉遊びで、その事実を隠そうと

した節が見られます。愛知町にも、阿蘇の日


田にも見られましたが、愛知県西部に有る

愛西市の日置町(ひきちょう)にも見られまし


た。



日置八幡宮は「へきはちまんぐう」と呼ばれて


います。全国に有る日置神社の多くは、

「ひおき」と呼ばれる方が少なく、多分、「へき」


→「えき」→「易」からだと思われます。



京都の石清水八幡宮の男山は天王山と対峙


しています。ここでも、対峙している北西方角


に津島神社が有り、津島牛頭天王社(ごずてんのうし


と言われ、今も「天王さん」と言われ、夏の


天王祭りは有名です。


巻藁船(提灯船 )が365個の提灯を付けて、天王川


に漕ぎ出されます。

  
パオンのブログ

パオンのブログ


この提灯の数はうるう年には366個になりま


す。こうも厳密に数を揃える事はどうでしょう。

「易」の影響が有るように思えます。スサノオが


船に乗って着いたとされます。スサノオが

天の一族で有るから、船は海に浮かぶ船では


ないでしょう。そう考えると、この巻藁船がUFO


に見えてくるのは、私だけでしょうか?

南北朝時代この地に逃げて来た
王(後醍醐


天皇の孫、尹良親王の御子、南朝方)をこの


地の一族が飾り着けした船で北朝方の船を撃


破した事から、この祭りが始まったとされる説


が有りますが、この時点で、船を飾り着けした


船が出てくるので、古くからの伝わりがあった


ものと推測します。そして、ここでも、私の名前


の「良」が出てきます。

[津島神社]

社伝によると、須佐之男命が韓国に渡った


時、その荒御魂(あらみたま)は出雲國に鎮め


ました。

又、
和御魂(にぎみたま)は孝霊天皇の四十五


年乙卯(前二四五)に一旦、対馬に鎮めまし


た。

そして、その御魂は、いろいろな地に移り、嵯


峨天皇の弘仁九年庚寅(八一〇)今の地に移


ったとされます。この事から、まだ、調べては


いませんが、「津島」と「対馬」を掛け合わせて


いるものと思われます。


対馬はとても謎に満ちた場所だと良く聞きま


す。そうだとしたら、この「津島」は神話にとっ


て、とても重要な地で有るはずです。



パオンのブログ



話を少し戻します。上の地図から日置町の周


りには、今までの話に出てきた名前が沢山

引っ付いています。

白山、愛宕、稲葉、そして、ここでは書けない


重要なものも有りました。

これらの名前の配置はバラバラで、良く判りま


せん。

地図を見ていたら、もう一つ発見が有りまた。



[パワースポットに有る、地名の特徴]

日置八幡宮の近くで「日比野」と言う地名を見


つけた時、幣懸町の隣にも「日比野」が

何故有るのだろうと思いました。そして、私の


町の近くにも「日比津」が有り、日々津学区内


です。


その町には私の氏神の白山神社が有りま


す。

先回見つけた○○
町の「九重」は、「重陽」と同


じ意味と言いました。「陽」が重なる。つまり「日


日」となる。

そして、愛西市の日置八幡宮から津島にかけ


て、「日比」と言う苗字の人がとても多い。

そして、もう一つ言えない「日比」が私にはあ


る。不思議な事に、同僚の藤江さん(おじいさ


んが観音様を見て転職した)のルームシェアし


ている友人の名前も「日比」と聞いた時、ビック


リしました。

つまり、白山神社の祭神は「菊理ヒメ」(ククリヒ


メ)。由来は、重陽から来ている事から、パワー

スポットは天と繋がる(くくる)と言う意味を、、そ


の地に「九重」とか「日比」とか言う名前で表し


たと言えます。

無意識のうちにその地に、人に、引かれるて来


る人もいます。私達の人生は、神の手の中で

創造されていると言う事です。その良い例が、


もう一つ見つかりました。