おはようございます。
一般社団法人 がんサポートナース
代表理事 沼澤幸子 です。
合わせて聴いてほしい
新年度が始まりましたね!
今日は、職場にテレビの取材が来ることに
なっています
色んな病院では、新人看護師が入職している
頃でしょう。
今まで、教えられた人たちも、
先輩として、教える側になる人も
少なくないと思います。
「教える」って、結構難しいですよね
まずは、業務として、覚えてもらいたいことも
沢山あると思います。
しかし、看護を業務にしてしまわないように
気を付けることが大切です
看護は、誰のためのものなのか、
何の目的で行っているのか、
そこに、どんな信念や価値観で
看護を提供しているのかを
しっかり、確認し、伝えていくことで
新しいスタッフにも、認識がズレることなく
伝わると思います。
業務と看護を、ごちゃまぜにすると、
一番困るのは患者さんです。
もちろん、ケアを提供する自分たちも
困ることになります。
自分が患者だったら、どんな看護を
受けたいですか?
<毎月一度オンラインで学べます>
看護師の資格を活かして、地域貢献するためのオンライン講座
<スケジュール>
1月25日(土)オリエンテーション
EFカード
2月15日(土)人生の棚卸/沼澤幸子
3月15日(土)「緩和ケア講座」/緩和ケア認定看護師
4月19日(土)
アサーティブコミュニケーション
5月31日(土)
「家族との別れが教えてくれた、地域での役割~私の新しい道~」/がん看護専門看護師
「対話と傾聴について」/沼澤幸子
6月28日(土)
「地域貢献のための資格の活かし方~マイストーリー~」/フリーランスナース
「緩和ケア講座」/緩和ケア認定看護師
7月13日(日)
「ポジティブ心理学をベースにした自分を大切にする方法」
「地域で看護師が活躍するために必要なスキルとは」/沼澤幸子
オンライン講座への質問や問い合わせは
こちらから
医療職向け公式LINEアカウント
(登録者160名以上)
〇声の配信stand.fm
☘️公式パートナー☘️毎日配信中
サービス内容のお問い合わせや、お仕事の依頼は
ホームページよりご連絡ください