おはようございます。
一般社団法人 がんサポートナース
代表理事 沼澤幸子 です。
合わせて聴いてほしい
40代までは、何かと将来が不安だったり、
とにかく波瀾万丈で、起きて欲しくない
出来事も沢山ありました
そんな私が、病院勤務を卒業し、
52歳で、法人を立ち上げ、
色んな初体験をするようになってから
人生が変わっていきました
なぜ、そうなっていったのかを
振り返ってみると、次のことが理由だった
ような気がしています。
自分の本当の想いに気づけたこと
・2ヶ月ほど休職中に、身体と心を休めながら
医療職以外の方々と交流を深めたり、
誰かのためではなく、自分のためだけに
時間を使うようになり、自然と自分と向き合う
時間が増えていきました。
やりたくないことを手放した
・本当は、やりたくないことを
書き出して、出来ることが始めました。
・満員電車に乗りながらの通勤
・苦手なことを頑張り続けること
・価値観が違う人との付き合い
古い思い込みを変えた
・仕事って頑張らなきゃいけない
・みんなも同じだから…という、不要な配慮
・自分よりも他人を優先しなきゃという思い込み
・スキルアップしなきゃという思い込み
・看護師だから…という決めつけや、可能性を狭めた考え
何より、毎日、「まずは、自分が幸せで
あること」を優先するようになったことで、
たくさんの幸せに気づけるようになりました
だからこそ、同じ医療職や患者さんにも
幸福度を上げる生き方をしてほしい!と、
思うようになりました。
他人は変えられないけど、
その人が、自分で変えられるお手伝いなら
できる!
そう思って、やり甲斐を感じながら
看護師としての資格を活かして
地域貢献できる働き方を見つけました
その経験と、現在進行形の働き方を
オンライン講座では、たっぷりお伝えして
いきます!
<毎月一度オンラインで学べます>
看護師の資格を活かして地域貢献するためのオンライン講座
<スケジュール>
1月25日(土)オリエンテーション
EFカード
2月15日(土)人生の棚卸し
3月15日(土)緩和ケア講座①
4月19日(土)
アサーティブコミュニケーション
5月31日(土)
「家族との別れが教えてくれた、地域での役割~私の新しい道~」
6月28日(土)
「地域貢献のための資格の活かし方~マイストーリー~」
「緩和ケア講座②」
7月13日(日)
「ポジティブ心理学をベースにした自分を大切にする方法」
「地域で看護師が活躍するために必要なスキルとは」
オンライン講座への質問や問い合わせは
こちらから
医療職向け公式LINEアカウント
(登録者160名以上)
〇声の配信stand.fm
☘️公式パートナー☘️毎日配信中
サービス内容のお問い合わせや、お仕事の依頼は
ホームページよりご連絡ください