おはようございます。

 

 

一般社団法人 がんサポートナース

代表 沼澤 幸子 です。

(プロフィールは、こちらから

 

 

 

 

心配性って、女性に多い印象ですが、

自分のこと以外に、他人のことも

ついつい心配しすぎる人がいます。

 

 

 

いわゆる、

「課題の分離」が出来ていない人。

 

 

 

相談されたことをきっかけに、

毎日そのことが心配になって、

必要以上に連絡したり、

 

 

 

 

一緒になって、ネガティブ思考の

会話になるため、愚痴を言っている

そのときは良くても、何も解決しない

状態が続きますショボーン

 

 

 

 

そればかりか、周りの人まで

巻き込まれて、嫌な想いをする人も

出てきますあせる

 

 

 

そういった負の連鎖を回避するためには

まず、相談する人を選ぶ際に、

同調(同情)するだけの人を避けること。

 

 

 

 

相談された人は、相手の感情に

引き込まれないで、まずは、

受け入れ、客観的に判断すること。

 

 

 

判断とは、自分の立ち位置です。

 

 

 

いかなる問題も、解決するのは本人で

あるべきですので、気安くアドバイスは

しない。

 

 

 

 

本人が気づけるように、程よい距離感

関わること。

 

 

 

 

相談されたことで、辛くなるようなら、

離れることも必要です。

 

 

 

人間関係って、本当に難しいですが、

ネガティブな感情は、何も良い結果は

生まれません。

 

 

 

 

「課題の分離」を意識して、

感情のコントロール、人との距離感を

考えていきましょう。

 
 
 
年内にお申込みの方には
特典ありラブ飛び出すハート
 

 

 

 

 

クローバー414カードを使って死生観を語り合う

 ワークショップ【オンライン】【無料】

 

次回は

1月28日(日)10:00~11:30

 

申し込みはこちらから💁‍♀️

 

 

カードが無くても大丈夫です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



人気ブログランキング