踏まえなきゃいけないこと。
ブログネタ:ネットで出会った人に実際会ったことある? 参加中私はある派!
あるある(笑)
無かったら、ここ近年の俺は 誰と何して過ごしてたんだろうってぐらいには 会ってました。
至極一部だとは言え、一時は週一ペースで会ってた事があったしねぇ・・・
もうなんか、良い意味でネットがキッカケどうの云々を忘れるぐらい。 悪く言えば、感覚のマヒ?
あまりにも恵まれているというか、いい人ばっかりというか・・・
「ネットで人と知り合って会うのは危険」って耳にするワードが、ウソみたい??
・・・ってな過信は禁物ですが、
今や僕の方がイベントを考えて人を集客しようとしてたりするぐらいだから、
僕が気を付ける事よりも、
周りの人から「コイツは平気か? 大丈夫か?」と思われる側の人間になりつつあるような気もします。
こうして画面・文面越しで信用を得ようとなんて思わないけど、
どれだけ素の自分(思っている事)をストレートに感じてもらえるか、理解してもらえるか
そこから、自分を知ってもらって 興味だとか 信用性を持ってくれるかってところは、凄く気にしてます。
とはいえ気にしてるってだけで、
単に素を伝えたいだけだから 思うまま指をキーボードの上で走らせるだけです。
ネットで知り合った っていうのに嫌悪感や不安感を抱く人はまだ多いし、それは間違いではない。
でもだからって、知り合ったキッカケを恥じる事も無いと思う。
よく親御さんにはキッカケをうまく話せなくて、、、という子は、オフ会を通じて何人か見受けてきた。
理由は様々だろうけど、結果的には「親に何か言われるのが嫌だ」という点だろう。
そこを、いかにフォローするかが 知り合った側のやってあげるべき好意行動じゃなかろうか?
「え、なんでそんな面倒なことしなきゃいけないの?」
「っていうか、相手も 親にいちいち「ネットで知り合った子と会う」なんて言わなきゃ良いじゃん」
「言わなきゃ丸く収まる話じゃん??」
こう考えている人も多いだろう。 でも、それが一番の間違いだと思う。
隠してたから 何かが起きたときの対応が遅れた というのが、事を荒立てるんだ。
このブログを読んでる人、僕のグルッぽに参加している人の大半は 未成年だと思う。
保護者の監督下で生活している以上、親に許可を取るというのは ある意味 義務だろう。
会うな 行くな 危険だ とは、言いません。ただ、気を付けて と。
自分は大丈夫 って考えを今一度 見直してみよう。
(こうして記事を書いてて 僕も思った。)
これからネットの友達とガンガン交流していくぞ!って子は、どうか一つ 考えてみて下さい。
