cross 2、ひと段落? | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

cross 2、ひと段落?

ひとまず、ある程度の完成度を持って 走れる状態には、仕上がりました

滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2013013012360000.jpg


白色ボディは、洗車が大変です((+_+))
今まで所有してきた自転車とは、結構趣向の違う一台に仕上がりそうな気がします。

というのも
乗ってハッキリしたのは、あんまりスポーツするような自転車じゃないって事。

滑走少年の横滑り☆奮闘日記-2013013012360001.jpg


これは案外、というか 意外でした。
振り回そうとすると付いてこないというか、ワンテンポ遅れるというか 何事も起きない。

元々のパッケージングとして、ツアラー系とでも言いますか
シティーユース・ちょっとした長距離を走るための作り方がされてるな。という印象を受けました。
まぁ、もともとコンフォートって部類で売られてたんだけどね。

フレームはガッチリしていても、
履いているタイヤは柔らかいケブラービートで、シートもクッション性の高いモノ。
フロントに調整機構付きのサスがあるとはいえ、キャスター角もトレイルも MTBのそれとも違う数値。

硬いフレームからくる走行時のショックを、各部で和らげるパーツ選択がされていたワケです。
実際 走ってみると、直進安定性とギャップの走破性・乗り心地は凄く良かったです。

ゆえに、攻めて走ろうとすれば ついてこないワケです。
舵の反応を良くしようと ダンパーを締めても、ノーズダイブでタイヤが潰れたときに大きくヨレてしまう。

ただ、逆に言えば
タイヤ1つ換えるだけでも激変できる余地(=今のバランスを崩しかねない可能性)を持ち合わせているわけです。

生憎、手持ちにはスポーツするためにイジくり倒した自転車がいるので、
このGIANT cross 2は、メーカー側のコンセプトに沿って アレンジしていこうかなと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ