perritoさんへ:サブナードスポーツについて
コメントへの返事が遅くなって申し訳ありません![]()
またコメント欄に収まらなかったので記事にしてしまいました(;^_^A
まず、このブログを読んでもらえ、更にSubnade-Sportに興味を持っていただいた事を感謝します!
今回は出来るだけのプレゼンテーションをさせてもらいます!
購入の際の参考になればうれしい限りです(笑)
まず、オススメか否かとのことですが・・・
オススメです!
ではなんでサブナードスポーツなのか、滑走少年がこだわって買ったのは何故かを説明しますね![]()
>>他に,BS社のスターロードなども候補にいれています。とのことでしたので、スターロードと比較しつつ進(勧)めていきたいと思います。
まず、使用されている材質。
サブナードはアルミフレーム採用ですが、スターロードは鉄(スーパーメタル1000)フレーム採用です。
単純にアルミが鉄よりも軽いという常識はありますが、アルミ採用には色々とメリットがあります。
トータル車重を鉄よりも落したうえで安全基準値を上回る事ができる。これが一番強みでしょう。
軽いとどうなるか?
物理や技術の世界ではパワーウエイトレシオという言葉がありますが、それは(ザックリ簡潔にいえば)1つの力が受け持つ重量の指数という意味で、これを今回の比較に持ち出すと
重量(車重)を軽くする=力(脚力・体力)が受け持つ重量を減らせる(≒体力の消耗を抑える事が出来る)=走りに楽が出る
という等式が出来上がり、重量のかさむスターロードよりもサブナードの方が“物理的に”快適に走れるということになります。
次に、材質の違いから出る点その2
それはズバリ“錆”です
塗装のハゲから水に当たった事により発生することが多いフレームの錆。
鉄フレームは錆びてしまいますが、アルミは基より錆びる素材ではありません。
またお互いの車種ではフレーム以外にも、パーツ面で材質が違ってきます
サブナードはアルミの他に樹脂やプラパーツを採用しますが、スターロードは鉄のほかステンレスパーツを主に多用しています。
ステンレスは錆び難いと出ていますが、基は錆が発生する鉄をコート加工したもの。経年劣化から自然と錆は発生してしまいますね;
以上の事から、以下2点にまとめると
・サブナードは軽くて錆びない
・スターロードは重く錆びやすい
単純にこんな感じになります← (勧めるどころかスターロードの酷評染みてますが、スルーで)
では今度は価格という面、コストパフォーマンスはどうかという点で紹介します
単純に、価格はサブナードスポーツの方が安いです。
具体的に表すと・・・
○Subnade Sport (nss66t) : 35,800円(税込)
○STAR ROAD (SR63TP) : 42,800円(税込)
※メーカー希望価格・両車26インチモデルにて比較(サブナードは点灯虫(オートライトモデル)仕様)※
※サブナードを点灯虫モデルで比較したのは、スターロードが点灯虫機構を標準装備している為です※
このようになり、7千円ほどサブナードの方が安いんです
この差の金額を使い、オプションパーツをつけて装備を良くしたり、どうしても気なる部分を変えてみるというのも一つの手なんではないかと思います
コメントに、
>>サブナードスポーツの一部をカスタマイズするとして,安価にできるもののなかで「これはやって損はない!」というお勧めのアレンジがあったら教えてください。
とのことでしたが、折角なので今回は、この浮いたお金で出来るカスタマイズをご紹介したいと思います![]()
実はサブナードを始めBS社製の外装ギア(SIMANO社製)を採用している殆どの車種のシフター(ギアチェンジを行うハンドル横についてるパーツ)は、実はBS社製のものでして、コレの精度が・・・![]()
精度というか、ギア(変速機)側とのマッチングがイマイチなんです(;^_^A
理由は、6・7段ギア共用の設計という都合で、なんでそんな設計なのかと言えば、一言にコスト削減という背景が;(=専用設計費や専用品を採用することによる費用が削減できる)
そもそも6段と7段のギアは、各々のギアの位置や比が違うから、共用して使おうとすればどっかしら必ず無理が起きてしまうものなんです![]()
なので、シフターの交換はオススメです! フィーリングも良くなり気持ち良いです。
具体的に言うと、モノはSIMANOのレボシフター (SL-RS31-6R)になります。自分もコレを使っていました
あと、これは乗り手の趣向にもよるのですが、シートですね
これはオススメというより、ある意味注意みたいなものなんですが、サブナードは一応“スポーツ”と冠しているだけあり、シートのホールド性が高く、細いスタイリッシュなデザインとなっています。
故に、座面が固いと感じるかもしれません![]()
乗っていればそのうち、クッション面などのヘタりから多少の柔らかさは出てくると思うのですが、いかんせん固くて嫌だ!と思われましたら、別途クッション性の高いシートへ交換を依頼するか(2000円程度)、クッションの入ったシートカバーをお買い求めください(1500円程度)
以上です!
また何か質問がありましたらコメントをば下さい!
最後に重ね重ねではありますが、返事が遅くなってしまいすみませんでしたm(_ _ ;)m
今後ともよろしくお願いします
滑走少年