『HONDA TWIN CAM vs. J's Racing』の巻 | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

『HONDA TWIN CAM vs. J's Racing』の巻


今日は朝一からコジマ輪業に顔出し(笑)

パーツ談義その他、新車の話を聞きました

その後はMDの周辺機器を求めて秋葉原電気街へ

いかに電気街とはいえ、時代が時代なのかな?
衰退したMD機器の周辺機やパーツを、見つけることは出来ませんでした(~_~;)


しかしこうも衰退されちゃうと、MDのデータをどうやって別の機器に移せばいいのやら汗

全盛期の小型MD機器、特にパナソニック製って、USB端子が付いてないんだよね

でもそれに相応する“光プラグ”ってのがあるんだそうです

が…需要がないから早々に消えたみたいね汗
まぁ俺も今回探すにあたって初めて“光プラグ”なんて知ったけどねガーン

しかし光プラグのジャックしか積んでないMD機器はどうしたら良いのかねぇガーン

PCとの連携手段が絶たれてしまったようなもんだ(笑)汗


そんな訳で電気街~裏通りの怪しげなジャンク屋を一通り見たあと、ヒマになってしまい…

多分アキバいるだろうと思い、十八夜~いまち~にTEL


案の定、来てくれましたww

急で申し訳なかったねガーン


SEGA GIGOの頭文字D5にて対戦しましたキラキラ

コースは公平を取って“ランダム”を選択。その上で秋名下り夜雨となりました

で、互いの車種がS2000だったんですよニコニコ

いまちとは同じサブナードスポーツに乗ってる仲だけに、これは嬉しかったな(笑)

仕様は、いまちがJ'sレーシング・エアロ仕様、俺がオール・HONDAツインカム仕様

ん~俺がアミューズ仕様だったら、もっと画になったかな?ww

結果は俺の勝ちだったけど、ちょっと余裕がなかったねw

ブーストONとはいえ、なんで段違いに向こうのS2000が直線が速いんだよw汗

シフトミスしてんじゃないかと自らを疑ったけど…あれにはビビったねガーン
全国対戦でもお目に掛かれない鬼ブーだったよ(笑)

今度は余裕を持ってぶっちぎりたいと思います(笑)

しかし一番感心したのは、あの土砂降りん中でもサブナードで参上してくれたところだねキラキラ
電車で来た自分が恥ずかしいやガーン

いまち~今日はありがとうニコニコ


いまちと別れた後は、再びコジマ輪業へ

しかし気付いたらカウンターで寝てて、今に至るorz

すみませんでしたorz



まぁ~なかなか有意義な日でしたひらめき電球


また明日が楽しみだね(^0_0^)



(=゜ω゜)ノ