GO BACK to...
ブログネタ:一日だけ小学生になるとしたら何年生がいい? 参加中俺は3年生派
一番、この年に色々あっと思うんだよね~。
小2で引っ越してたんだけど、たかだか6km程度だったから学校終わったら自転車で通い詰めてたんだよね

引っ越先での学校仲間や土地にはその当時そこで自転車で走ってる奴がいなくて…
でも小3なって新しい地元にも土地勘がシッカリ付いてきて、いろいろ巡ってる内にスポットを見付けて…それで通い詰めてたら“同じ様な子たち”に出逢えてw
一番最初が、テリカズだったなぁ…この頃からもぅMTB一筋・ソリューション一筋だったな

スポットを見付けては旧地元の仲間に教えて、8台くらい引き連れて千川通りを走ってたなぁ。度々PTA目撃されて、
「ウチはどこ地区?もぅ夕方だから帰ろーねー」って声掛けられて、誰かが「俺たち小竹です!」って言った時には驚かれてた
(言わなきゃいいのにそうこうしてるウチに新・旧地元の仲間とのパイプも出来て、仲間の広がりが一気に増えたんだよなぁ~('-'*)
もちろんその仲間は、今でも一緒に走ってますよ!(何人か原チャに転向したけど

そうそう、小3といえば もう一つ。
忘れちゃいけませんね。
人生で初めて“自転車で雪道を走っててガードレールにお尻から刺さった”年ですww←
雪道だから空転させるのが小学校低学年の脚力でも大変・楽チンでして、じゃあ「タイヤ回せてるから、曲げながらギアを上げられるかな?」って。シフトアップドリをしようとしてたんですね。
もっともシフトアップドリの主旨「空転率あげて飛距離をあげる」なんてのは全くなくて、単純にペダリングがすぐ軽くなるから次のギア使えるよな~使いたいな~ってやっただけ。
で、見事に大失敗ですよ(笑)
そもそも下りで26km/hくらい出てるとこで思いっ切りやったらそーなるわな

バカだなぁ~って思いますよ
←で、自転車は後ろが半損(車体半分の半損だから1/4損傷)・人間は打ち身。
意外にも軽く済んだわけですわ
忘れられない良い思い出です
(笑)さて、そんなワケで
そんな濃い時間が一番多かったであろう小学3年生に戻ってみたいです

自動車業界も、今より熱かったしね

===================
一日だけ小学生になるとしたら何年生がいい?
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生