15Tプーリー・インプレッション
さて前回装備した15Tプーリー、今日R335と走ってインプレッションしてきました~
(今雨が降ってるけど、降る前に済んで良かった!)
○結果○
┗…狙いよりも下振りなギア比になっちゃいましたorz
これはコレで良いんだけど…上が足りなくて長距離が四苦八苦かも
プーリー交換だったから、ギア比に直接的な影響は無いと思ってたんだけど甘かった
なんだろ・・・例えると、ファイナルギアを換えたのと同じ効果かな?
ギア1枚辺りの受け持つ車速は純正の-3~ー4km/hといったところ。
車速こそ違うけど、ギアの守備範囲はそれほど変わらずって感じ。
○長所
・ピックアップが凄く良い!
・ギアが低回転域でもスコスコ入って、ちゃんと上まで回りきってくれるから、フィーリングは気持ち良い☆
・上記2点にもあることからも、街乗り(低速・低回転域での運転)が楽になりましたよω
○短所(´・ω・`)
・まるで上が足りない。 6速99rpmで43km/h、そこから伸び悩み…ほぼ吹けきってる状態(純正の約8km/h落ち)(;゜ロ゜)
→最高速とか長距離での高速域巡航で圧倒的に不利orz
・高回転まで回っても、“高回転で回してる時”のトルクが薄い≠トルク感が希薄。
○総評○
ピックアップとギアの繋がりが良いから、ゼロ発進や立ち上がりでR335のランドローバーに置いていかれる事がなくなりました!
でも、俺の好みからハズレちゃいましたねぇ
R335にも乗ってもらいましたが、彼はこの15T仕様のが好みだと言ってました
ここで整理
R335の好み→低・中回転で伸びるギア比
滑走少年の好み→高回転で伸びてくるギア比
そう、好みがまるで正反対なんですw
で、今回のサブナードの仕様は完璧な前者だったので、俺の好みには…チョット残念orz
ただ小さなコースではツボにくるようで、ホームの江原では2分山のタイヤながらベストラップまでコンマ1に肉薄するタイムを記録(・・;)
やはりピックアップの良さなんだろうね^^
好みからはハズレちゃったけど、プーリーを換えただけで、ここまでギア全体の比率が変わるというのは大きな収穫です
手軽に出来るし、かなり体感出来ますので是非試してみてください
しばらくは馴らしも兼ねて、この仕様で走ってみます(=゜ω゜)
(今雨が降ってるけど、降る前に済んで良かった!)
○結果○
┗…狙いよりも下振りなギア比になっちゃいましたorz
これはコレで良いんだけど…上が足りなくて長距離が四苦八苦かも

プーリー交換だったから、ギア比に直接的な影響は無いと思ってたんだけど甘かった

なんだろ・・・例えると、ファイナルギアを換えたのと同じ効果かな?
ギア1枚辺りの受け持つ車速は純正の-3~ー4km/hといったところ。
車速こそ違うけど、ギアの守備範囲はそれほど変わらずって感じ。
○長所
・ピックアップが凄く良い!
・ギアが低回転域でもスコスコ入って、ちゃんと上まで回りきってくれるから、フィーリングは気持ち良い☆
・上記2点にもあることからも、街乗り(低速・低回転域での運転)が楽になりましたよω
○短所(´・ω・`)
・まるで上が足りない。 6速99rpmで43km/h、そこから伸び悩み…ほぼ吹けきってる状態(純正の約8km/h落ち)(;゜ロ゜)
→最高速とか長距離での高速域巡航で圧倒的に不利orz
・高回転まで回っても、“高回転で回してる時”のトルクが薄い≠トルク感が希薄。
○総評○
ピックアップとギアの繋がりが良いから、ゼロ発進や立ち上がりでR335のランドローバーに置いていかれる事がなくなりました!
でも、俺の好みからハズレちゃいましたねぇ

R335にも乗ってもらいましたが、彼はこの15T仕様のが好みだと言ってました

ここで整理
R335の好み→低・中回転で伸びるギア比
滑走少年の好み→高回転で伸びてくるギア比
そう、好みがまるで正反対なんですw
で、今回のサブナードの仕様は完璧な前者だったので、俺の好みには…チョット残念orz
ただ小さなコースではツボにくるようで、ホームの江原では2分山のタイヤながらベストラップまでコンマ1に肉薄するタイムを記録(・・;)
やはりピックアップの良さなんだろうね^^
好みからはハズレちゃったけど、プーリーを換えただけで、ここまでギア全体の比率が変わるというのは大きな収穫です

手軽に出来るし、かなり体感出来ますので是非試してみてください

しばらくは馴らしも兼ねて、この仕様で走ってみます(=゜ω゜)