自転車ドリフト-チャリドリ-の原点とは・・・?
チャリドリ。
自称・走り屋予備軍って人は、一度はやった事があったり見た事があったりしてると思う
チャリドリだとか予備軍の定義は曖昧だけど、とりあえず走ることが好きなのは変わりないと思う
チャリドリだけが予備軍じゃない
よく“チャリドリ≠走り屋予備軍”と見られがちだけど、それは間違い
バイクやクルマに憧れてるヤツもいれば、単に自転車が好きな純枠もいる。
アニメや漫画に影響された子もいる。
影響されたものが違えば、真似する事だって違ってくる
漫画で言えば、イニDならドリフト、湾岸なら最高速、アオバ自転車店なら改造やイジる事
“生い立ち”から変わってくるんだよね
今回チャリドリだけに話に絞れば、そこに至るまでの道も変わってきます
バイクに、ライダーに憧れた者
あくまで憶測だけど、大概が
スーパーモタードやMOTO GPでの“走りぬく姿”や“横を向いて走る姿”に感化されて開眼した子なんじゃないかな?
漫画でだと、バリ伝がメジャーなのかな・・・
ちなみに僕はコレ。今となっては車が主だから、よく意外と言われがちだけど
もともとはビデオで見た、GP(昔はMOTOでなくWGPといっていた)ライダーのW.ガードナの走りに感動し、手元にある同じ二輪車-自転車-で真似事をしたのが今日までの始まり。
クルマに、レーサーに憧れた者
いまでこそD1GPがあるけど、一昔前なら峠や埠頭での影響がやっぱり大きかったと思うなぁ・・・
自転車が好きな者
この場合、上記2タイプの人間に感化されて始めたケースも多いために分けるのが非常に難しかったり;
もちろん自転車の競技にもドリフト(同義のスライド・スキッド、スピンターン)は存在し、その影響から開眼した子もいるよね。
よくチャリドリの原点ってなんだ?的なのが、にこ厨による動画コメや2chで度々みられるけど
それは人によってそれぞれだと思うんだよね。
単に自転車の乗り方の一つとして見るなら、自転車のピスト競技って路線が元祖だとは思うけど。
とにかく、ヒトそれぞれ。
人に迷惑かけず、そして自分が楽しめるのなら、それが一番いいと思うな。
・・・悪い例を一つ。
・・・こうはなりたくない!
こじんまりと、やるのがベストだね;;

自称・走り屋予備軍って人は、一度はやった事があったり見た事があったりしてると思う
チャリドリだとか予備軍の定義は曖昧だけど、とりあえず走ることが好きなのは変わりないと思う
チャリドリだけが予備軍じゃない
よく“チャリドリ≠走り屋予備軍”と見られがちだけど、それは間違い
バイクやクルマに憧れてるヤツもいれば、単に自転車が好きな純枠もいる。
アニメや漫画に影響された子もいる。
影響されたものが違えば、真似する事だって違ってくる
漫画で言えば、イニDならドリフト、湾岸なら最高速、アオバ自転車店なら改造やイジる事
“生い立ち”から変わってくるんだよね
今回チャリドリだけに話に絞れば、そこに至るまでの道も変わってきます
バイクに、ライダーに憧れた者
あくまで憶測だけど、大概が
スーパーモタードやMOTO GPでの“走りぬく姿”や“横を向いて走る姿”に感化されて開眼した子なんじゃないかな?
漫画でだと、バリ伝がメジャーなのかな・・・
ちなみに僕はコレ。今となっては車が主だから、よく意外と言われがちだけど
もともとはビデオで見た、GP(昔はMOTOでなくWGPといっていた)ライダーのW.ガードナの走りに感動し、手元にある同じ二輪車-自転車-で真似事をしたのが今日までの始まり。
クルマに、レーサーに憧れた者
いまでこそD1GPがあるけど、一昔前なら峠や埠頭での影響がやっぱり大きかったと思うなぁ・・・
自転車が好きな者
この場合、上記2タイプの人間に感化されて始めたケースも多いために分けるのが非常に難しかったり;
もちろん自転車の競技にもドリフト(同義のスライド・スキッド、スピンターン)は存在し、その影響から開眼した子もいるよね。
よくチャリドリの原点ってなんだ?的なのが、にこ厨による動画コメや2chで度々みられるけど
それは人によってそれぞれだと思うんだよね。
単に自転車の乗り方の一つとして見るなら、自転車のピスト競技って路線が元祖だとは思うけど。
とにかく、ヒトそれぞれ。
人に迷惑かけず、そして自分が楽しめるのなら、それが一番いいと思うな。
・・・悪い例を一つ。
・・・こうはなりたくない!
こじんまりと、やるのがベストだね;;
