RALLI ART(ラリーアート)、モータースポーツ業界から撤退
三菱自動車の100%出資子会社でモータースポーツ支援事業やアフターパーツ製造販売の「ラリーアート」が、主力のモータースポーツ関連事業から撤退。
対象となるのは「レース参加支援」や「技術支援」「ドライバーオブザイヤー表彰」等のモータースポーツ事業全般と、各種イベント・メンバーズクラブ・オンラインショップなどの運営業務で、3月末日までに同事業を廃止。
今後はアフターパーツやキャラクターグッズの販売のみに注力し、収益改善を目指す方針とのこと。
以下は公式サイトからの通知です。
お客様各位
株式会社ラリーアート
代表取締役社長 田口雅生
代表取締役社長 田口雅生
弊社業務縮小に伴う、一部業務廃止のご案内
拝啓
平素より格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
弊社は1984年4月設立以来、多くの皆様に支えられながら現在までモータースポーツ関連の諸活動を行って参りましたが、一昨年来の経済状況の変化に伴い、弊社を取り巻く経営環境も悪化し、この度、株式会社ラリーアートは2010年3月末日をもって業務を縮小することと致しました。
業務縮小に伴い、これまでラリーアートが実施してまいりました下記の業務・運営を廃止することになり、皆様には大変ご迷惑をお掛けすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。
なお、ラリーアートパーツ、ラリーアートコレクション(キャラクターグッズ)等のラリーアート商品販売は継続し、お客様に対する販売窓口に変更はございませんので、引き続きご愛顧賜りたく、何卒ご理解下さいますよう願い申し上げます。
平素より格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
弊社は1984年4月設立以来、多くの皆様に支えられながら現在までモータースポーツ関連の諸活動を行って参りましたが、一昨年来の経済状況の変化に伴い、弊社を取り巻く経営環境も悪化し、この度、株式会社ラリーアートは2010年3月末日をもって業務を縮小することと致しました。
業務縮小に伴い、これまでラリーアートが実施してまいりました下記の業務・運営を廃止することになり、皆様には大変ご迷惑をお掛けすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。
なお、ラリーアートパーツ、ラリーアートコレクション(キャラクターグッズ)等のラリーアート商品販売は継続し、お客様に対する販売窓口に変更はございませんので、引き続きご愛顧賜りたく、何卒ご理解下さいますよう願い申し上げます。
| 敬具 |
| 記 |
| 1. | 弊社業務縮小に伴い、業務・運営を廃止するもの |
| ① | モータースポーツユーザー支援全般(参加支援、技術支援、ドライバーオブザイヤー表彰等) |
| ② | ラリーアートメンバーズクラブ(RMC) |
| ③ | ラリーアートオンラインショップ(インターネット通信販売)* |
| ④ | ラリーアート主催のイベント(ドライバーズレッスン等) |
| ⑤ | ラリーアートメールマガジン、モータースポーツ情報発信(web等) |
2.
上記に関するお問い合わせ先
| 03-3798-3971 | ||
| ラリーアートメンバーズクラブ事務局 | 0120-705507 | |
| 弊社通信販売係 | 0120-321466 | |
| 弊社広報・宣伝グループ | 03-3798-3971 | |
3. 廃止日 2010年4月1日から
*:ラリーアートオンラインショップ(インターネット通信販売)は3月28日(日)までのご注文となります。
| 以上 |
長年続いた、三菱モータースポーツの火が今、消えようとしています・・・
今後は、世界各地で活躍しているグループNのパーツ開発も遅れると思いますし
なにより、ホモロゲパーツの関係が大いに影響してくると思います。
最終的なパーツの供給は、メーカー側と折衝中とのことですが、今まで通り供給されても、実戦で勝てるパーツがどれだけ開発出来るのか・・・
その影響は、はかり知れません。
ホントにショックです( p_q)
経済不況と地球環境ECO概念
この二つが相まってしまっている今、モータースポーツの存在が危険だと懸念する声が多い中での今回の撤廃。
この勢いで、まさかSTiも・・・考えたくないのに、どうしてもよぎってしまいます;
ホントに残念、ラリー業界には痛すぎる事態でしょう。
景気が良くなって、活動再開になってくれることを心から願います。