視察。
最近はあまり走っていなかったのですが、
昔によく走りにきてた道が再整備・再舗装されたとの事で、久し振りに来てみました。
今回は気分で、歩きです

車道と歩道が“段差”で分けられて、更に一部分だけ柵が出来てますね。
昔はカードレールに直だっただけに、安全性が、一部分とはいえカナリ向上してます

道も綺麗だし、気持ちよさそう
さて、
ここの区間での一番のポイントは“車速が高い事”と“二重のガードレール区間”だということ。
まず前者。
早い人では50km/hを超します

俺は49km/hとかが限界だったなぁ

車速が高く、視覚的に道幅が狭まる中での緩い曲がりが何より怖い。
そしてその恐怖を極限まで奮い立たせるのが、先ほどの後者。
なんとこの区間、丘(高台)の言わば“崖”に位置してまして
ガードレールから下は...
下手して突っ込んだら、およそ10mくらい落下する事になります

ただじゃ済まない

頭文字Dの塚本先輩(と180sx)の件でも解説されてますが、二重のガードレールは『落ちたら死ぬぞ』という警告なのです

ここは、まさにそれ。
ともあれ今回の工事で新たに鉄柵が出来たわけだから、昔ほどの惨事にはならないだろう。
都内23区での激戦区とされ、地形も23区で屈指の高低差を誇る《本郷》《赤城元町》《板橋上町》では、この手のコーナーはザラです

でも、ここほど車速と恐怖が高いとこは今現在では走った事ないです(^^;)
また通おうかな。
皆さんも一度、お試しあれ。