To:ALEXさん(^0_0^) | 滑走少年の横滑り☆奮闘日記

To:ALEXさん(^0_0^)

ALEXさんからご要望を頂いたので、僕の自転車の“ブレーキ”の仕様を紹介します(^0_0^)

まず、フロントブレーキ

<img_nss66t_10259038357_t>

サブナードスポーツは本来シングルピボット式を採用しているのですが、制動力の容量upとブレーキ本体の剛性upを図って“2ピボット式”へと換装しました(^^)
2ピボット式のブレーキユニットを入手する際、同じブリヂストンから出てる“アルベルト:ロイヤル”に標準装備されてる物を流用しました(^^)
無加工で、ポン付け出来ますp(^^)q

続いて、そのキャリパーに取り付けてある、ブレーキシューについてです。

<img_nss66t_10259038784_t>

このシューは、TEKTROから出てるMTB用Vブレーキシューです(^^)
取り付ける際には、ワッシャーやスペーサーを組み替えてありますが、特に規則性はありません。

Vブレーキシュー+2ピボット式キャリパーという組合せは、僕が知ってる限り“無加工で付けられる”シティー車のブレーキチューンの中で最強の制動力だと思いますね、自負しますp(^^)q
雨天・晴天を問わない制動力は、ドライビングに余裕をもたらしてくれます!


次にリアブレーキ

<img_nss66t_10259039400_t>

これは、この自転車の装備品の中で1番凝った品なので自慢ですね(^▽^*)

換装したきっかけは、真夏に走行してた際に、ノーマルブレーキが煙を吐いて、突如ブローした為w
その日は真夏日で、気温37゜C!
原因はブレーキ内部の排熱不足でした(^_^;)
なので、冷却効果+折角だから制度力upを図ってパーツを捜した結果が、このパーツです!
シマノ製リア用ローラーブレーキ『BR-IM70-R』と言うパーツで、標準装備車どころかパーツ自体も出回って無い為、ショップにツテをあたってもらって入手しました(^_^;)

何と言っても、最大の特徴はアルミ製の大型冷却フィンで、炎天下でも制動力も落ちませんo(^-^)o
フィーリングの差も体感出来る程なので、これはオススメです(。-∀-)


・・・こんな感じでよろしいですか?
ALEXさん(^_^;)