こんにちは

ichika34です🦜

今日も私のブログを読んでいただき

ありがとうございます😀

 

宅建試験の勉強

今日は気分を変えてIKEAで勉強しました。

 

 

資格試験の勉強は

忘却との戦いです。

 

宅建試験の勉強ですが

現在各科目3巡目で6月中には

インプット中心の学習は終わりたいと思うのですが

 

最初に学習した宅建業法については

あれだけ覚えたにもかかわらず

結構記憶が飛んでしまっています。

 

社労士の受験勉強の時もそうでしたが

年金科目の学習をしている頃には

一番最初に学習する労働基準法については

学習した内容を殆ど忘れているものでした。

 

いくら勉強しても

やっぱり人間の脳は忘れてしまうように

できているものですね。

 

結局は

テキストを何度も読み返し

問題を解いていくことで

知識を定着させていく必要があります。

 

そして例えば

宅建業法の重要事項説明や契約書の記載事項

また都市計画法の用途地域など

いくら覚えようとしても覚えきれないような事項は

今の時期にムダに必死に覚えるのではなく

試験の直前に見返す方が効率的です。

社労士試験の時の労働安全衛生法は

まさにそのような感じでした。

 

試験勉強なんて

学問でも何でもなく

あくまでも受かることが目的ですので

別に高得点での合格を目指す必要もなく

もっと要領よく勉強していこうと思います。