随分とご無沙汰しております。

それらしい理由もなく、ブログから姿を消していました。

未だ登録したままの皆様ありがとうございます😊


ブログから離れてもなんだかんだアクセスがあるもので、さらにはいいね‼️してくれる方もいて、本当にありがとうございます。



さて、最後の記事はスーパーカブAA04 の納車でした。月日が経ち、スーパーカブはこのような姿になり、嫁いでいきました。





因みに納車時はこんな感じ


レッグシールドカット、ステッカー自作、ベトナムキャリア、フロントキャリア、マフラー加工取り付けなど、色々と楽しみヤフオクに出しました。レストア費用、車体代プラス15000円の即決で出して、速攻で落札されていきました。

このカブでは、書類が無くてもオークションの取引履歴があれば、ナンバーが取れることを学びました。

興味のある方は、動画のリンクを貼っておきますので、見て頂ければと思います。


㉒書類がない原付のナンバー取得方法とスーパーカブ50プロ(AA04)公道デビュー




スーパーカブAA04 の次は、新潟県まで下道で取りに行ったこの子です。



懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか?

FZR250 88です。

という訳で、YAMAHA TZR250R 3xv とYAMAHA FZR250 の夢のような2台が我が家に揃いました爆笑

本当は、91あたりのFZR250R が年代的にいいのですが、贅沢は言えませんね…‼️


このFZR250 を落札したのが5/22で、引き取りに行ったのがその1週間後で、まもなく我が家に来て1ヶ月です。


サビサビのブレームにスイングアーム。勿論エンジンは掛かりませんびっくり

ブレーキ固着、アクセルワイヤー固着、キャブレターもダメダメな個体で、いい所といえば欠品がない事と走行距離が6200kmという所ぐらい。

まぁ、欠品がない事は結構ポイントが高いですね。走行距離は、タイヤ、ローター、ステップ、グリップ等の状態からみて、本当だと思う。




納車後の最初の週末

早速バラしていきます。

タンクキャップが外れず、作業が進みませんでした。(FZR250 は、タンクカバーなので、キャップが外れないと解体が出来ないんです。)

タンクキャップは、バールでこじ開けましたチュー



次にエンジンを掛けたくて、キャブの清掃

あらゆる物が固着していました。

因みにネジ類はほぼ全滅、このキャブは私が開ける前に、誰かの手が入っていました。半分ネジが舐めていましたので…。

クリーナーキャブと針金で、穴という穴を貫通させ、取り敢えず全てそのままで組み付けました。


フロートバルブ、フロートバルブのOリングは新品を買ってありますが、まずはそのまま組んでます。

意外と燃料は漏れてこないびっくり

こんな事なら、買わなければ良かった…。


チャンバー室のOリングは交換済み。

ダイヤフラムはいい状態で残っていたので、交換の必要は無さそうです。



インシュレーター(ヒビだらけガーン

内側までヒビが入っていました。ただ、エンジン始動に挑んだ時は、ケチな事をしたおかげで、まだ手元になかったので、取り敢えずこのインシュレーターを使いました。

二次エア吸ってもエンジンはかかる。


早速エンジン始動チャレンジです。


中々エンジンが掛かりませんびっくり

事前に火花の確認はしてあります。キャブも徹底的に清掃済みです。圧縮はプラグが細くてコンプレッションゲージが入らないので未測定。


しょうがない…。

プラグを交換してみます。近くのバイク屋さんで、定価でプラグを4本買ってきました。単気筒のバイクばかりいじっていると、プラグ交換だけでも大きな出費に感じてしまいます。


プラグ交換後、1発でエンジンが掛かりました爆笑

でも、エンジン始動後、物凄い勢いで回転が上がります。

原因はコイツです。

二次エア吸いたい放題ですから、バタフライバルブを開けていないのに、空気が流れるもねだから、エンジンが吹け上がってしまう。

まぁ、エンジンが掛かったのでヨシとしよう。



エンジンも無事にかかったので、次はサビサビのフレームに着手

バラしました‼️家のあちこちにFZR250 のパーツが散らばっています。


因みにエンジンはココ

家の玄関に並列四気筒のエンジンがあるのって、良くないですか?



いいと思うのは俺だけで、帰ってきた嫁からは随分と文句を言われました。

でもしょうがないのです。1人では運べないので、フレームの塗装が終わるまで、しばらくは、我が家の玄関に並列四気筒が鎮座し、家族をお出迎えしてくれます。


翌週塗装開始






フレームやフォーク、スイングアームなどシルバーのパーツをウレタンプラサフ、シルバー、クリアで吹きました。

文字にすると3行ですが、錆び取りに1日半、プラサフ吹いて、翌週シルバー吹いて、翌日クリア吹いて、平日乾燥させて、3週間掛かっています。



とYouTubeではここで投稿してます。

よろしければ、暇つぶしにでも見てあげて下さい。

⑦FZR250 2KR フレーム塗装 | スイングアームとフロントフォークもシルバーで塗装しました!ヤマハFZR250レストア動画 苦行さび落とし編




もっと暇な人は第一話から見てあげて下さい。

①FZR250 2KR 1988を落札したので愛知県から新潟県に取りに行ってきました | ヤマハFZR250納車




なかなか、魅力的なトークや編集が出来ずに、登録者477人で止まっています。半年以上もYouTubeやって、この成績はどうなのか分かりませんが、1000人を目指し頑張っています。

是非チャンネル登録してくれたらうれしいです。



リアルタイムではもう少し作業が進んでいます。

フレームの塗装を終え、次はホイールの塗装です。


あ〜もう写真が貼れないから、別の記事を立てますね。