こんばんは

最近休みの度に雨で嫌になりますムキー

因みに今週の三連休も絶望的です。FZR250 のレストアでは、まだステムやスイッチボックス、マフラー等の黒いパーツの塗装が終わっていませんチュー

全て休みの度に雨が降るのがいけません。


この日も雨でした。

因みに7/9のお話です。



平日のうちに納品していたFZR250 のフロントフォーク。

オイルシール類をまだ買っていないので、初めは開梱だけするつもりでしたが、段ボールを開けたら、あまりにも汚いチュー


オークションの画像は綺麗にみえるもので、実物はかなり汚い。

まぁ、そんなものでしょうニヤリ


という訳で、開梱だけのつもりが、フロントフォークの洗浄をする事になり、洗ったら洗ったで、インナーチューブの交換をしなきゃと思ってしまい、オイルシールも無いのに、手を出してしまったキョロキョロ



早速バラしていきます。

まずはフロントを持ち上げる為に、アクスルボルトなどの、固く締め付けられている、ボルト類を緩めていきます。


次にインナーチューブの中の蓋をとります。

FZR250 2KRはCリングで蓋が止まるタイプで、Cリングを取るためにギヤプーラーで蓋を押し下げ、テンションが掛からない状態で外していきます。

不器用な俺は苦手な作業です。


取れたー

元々付いてるフロントフォークとヤフオクから納品された2本で、合計4本この作業を行います。


古いフォークオイルを捨てます。

真っ黒ですねびっくり

そして、何より臭い。


ドレインボルトをインパクトで回したいけと…

うちの非力なインパクトでは、外す事ができません

手作業が1番のパワーツールです。


ドレインボルトが抜けたら、ダストシールの撤去

完全に一体化していて、波大抵では抜けませんびっくり

木工用のノミを使ってこじります。ある程度までこじったら、マイナスドライバーを突っ込んで、剥離します。


オイルシールも硬い…。

タイヤレバーでガツン、ガツンとこじって無理やり剥ぎ取ります。


無事4本のフロントフォークをバラしたので、ここからは組み立て作業

 旧フロントフォークは、アウターを塗装しており、ピカピカな状態です。

ヤフオク産フロントフォークは、インナーチューブは、洗ったので綺麗だが、アウターが汚い

ニコイチをして綺麗なフロントフォークを組みます。


元々はこんな感じ

サビサビのインナーチューブが、ヤフオク産フロントフォークとのニコイチで、このようになりました。


う〜ん

いい感じです。シール類は変えてないので、公道デビューしたら、きっとオイルが漏れてくるでしょうえー


という訳でFZR250 フロントフォークニコイチ作業が終わりました。

次回は、小物類の清掃をしていきたいと思います。天候に恵まれたら、塗装がしたい‼️


話は変わりますが、今回のこの作業をYouTubeにアップしです。

よろしければご覧頂き、応援をお願いします。