こんばんは
11月から始めましたYouTubeですが、皆様のお陰で登録者数100人を超える事が出来ました。
たったの100人ですが、登録者100人の壁と言われ、無名の動画投稿者の60%は100人の壁が超えられず、消えていくそうです。
自分なりにSEOに有利になるように、タイトルや説明文を考えたり、タイムスタンプ、ハッシュタグを真面目にいれ、サムネもしっかりと作っているつもりです。
2ヶ月と1週間で100人突破は早いのか?普通か?遅いのか?分かりませんが、いずれにしてもココに来てくれる方々が大きな割合を占めております。本当にありがとうございます😊
さて、コマジェです。
佳境に入って参りました。エンジン調子良し諸々調子良し👍
フロントフォーク→オイル漏れ
アクセルのスロットル→アルミ製のヤンチャ仕様
外装→カウルの爪割れ多数&コケ傷
こんな感じですが、随分と進みました。今回は、カウルの接着と足付け(コケ傷除去も含む)、プラサフ塗布をしていきます。
カウルの接着は、初めて使うアクリサンデーに挑戦です。
割れたカウルを手で押さえ、割れ目にアクリサンデーを垂らします。
30秒程固定するとピタリとくっついてくれます1時間も放置すれば、かなりの強度で接着されます。
完全硬化は24時間との事で、かなり期待が持てます
今までカウルの補修といったら、FRPで補修したり半田ごてで溶かしたりしていましたが、もっと早くにアクリサンデーに出会えていたら良かったです。
大きく期待を上回るアクリサンデーに感動しつつ、足付けをしていきます。
コケ傷は入念に研磨します。多くのコケ傷は、塗料がえぐれる程度で下地まで達した傷は多くないです。
ガンガン削りほぼ傷は消えました残りはプラサフが埋めてくれるレベルです。
うちの臨時の塗装小屋です。
うちは建売住宅で、隣家まで少ししか離れていませんダイナミックに塗装すると隣家まで塗料が飛びかねないので、ポップアップテントに、タイラップで木材を固定し、ブルーシートをタッカーで打ちつけた簡易な塗装ブースです。
塗装前によーく脱脂します。
次にプラサフをつくります。
主材に対して、硬化剤20% シンナー20%で攪拌します。
主材が屋外で夏を越したのて、少し変質していますが、取り敢えず塗ってみます。
後に、プラサフの変質が塗装の失敗につながりました
プラサフをスプレーガンにセット
塗装をしていきます
プラサフの在庫が少なく、フロントの左右しか塗れませんでしたが、コケ傷は完全に消えました
ただ、プラサフの粘度が高く、数カ所にベチャっと吹かれた場所がありまた、ガンを詰まらせてしまった
詰まりをとるのに大変苦労しました‼️
最後にアクリサンデーの効果検証です。
摘んでいるのは、割れた側の爪です。
爪を持ってブランブランしても、びくともしません完全に一体化してます。
アクリサンデー凄いです。しかも600円位で安い
さて、今回もYouTubeにアップしています。
いいね‼️とチャンネル登録で応援宜しくお願いします🥺