おはようございます😃
もう、12月29日 冬休み1日目です。
最近の1年は、あっという間に過ぎていきます。
去年の今頃は、急にKSR-II に乗りたくなり、ジェベル125と中華モンキーをヤフオクに出品したのが、12月29日だったと思う。
2021年のバイクライフは、TZR250R に乗りながら(所有してるだけ)KSR-II、CBR250R MC41(前期)、コマジェの3台のバイクを再生させました
一年で3台もバイクをいじったので、早く感じたのでしょうか?
さて、コマジェです。
庭、駐車場、倉庫に散らばっているコマジェの外装パーツをなんとかしなきゃ、大掃除どころじゃない
一旦仮組みして、仮完成させて、ついでに公道デビューをしちゃいます。今回は仮完成までです。
まずは、カウルを組む前に、どんな意味があるのかよく分からんゴムシートを組み込みます。
あ〜全く組み方が分かりません
バラした時の動画をみても、訳分からん…。このパーツが存在する意味も分からない為、ますます取り付け方が分からないが、取り敢えず付けていきます。
テールランプ
コマジェのテールランプはカッコいい
RX7のテールランプに似ている。
二段に分かれたテールカバーもgood
こちらも車のデザインを感じて、カッコいいですね。
どんどんカウルを、組んでいきます。
特にスクーターのカウルは、アレを組んだらコレを挟みそして、こっちを組むといった複雑さがあります。
既にバラした時の事を忘れているので、ネジを締めては間違いに気づき、あっちを外してこっちを組んでと、とても要領が悪い組み方で時間ばかりかかります
ほぼ組み上がり、ライトを付けていきます。
コマジェのライトは青色をしています。
いっとき、車のヘッドライトも青いヘッドライトがありましたね♪アレは流行ってたのか?
フロントパネルを装着する前に、電気系のチェックをしていきます。
ヘッドライト ON OFF height lowOK
ウインカー、ハザードOK
ホーンOKです。
今後の補修箇所
シート
破れちゃってますあと、劣化でカチコチになっています。
スイッチBOX
劣化でメッキが浮いたり、剥がれていて汚いです。その他、細かな所のサビ落としなどまだまだやる事がいっぱいです。
と、取り敢えず完成です。
年明けに、カウルを白か黒に塗装します。
どっちがいいだろうか?
今回もYouTubeに動画をアップしてます。
こちらも応援宜しくお願いします。