こんばんは爆笑

相変わらずコマジェ生活です。

Amazonもヤフオクも検索の足跡を見ると、コマジェだらけです。YouTubeのネタに買ったコマジェですが、いじれば弄る程愛着が湧いてきますね。


そんなコマジェが不動状態から復活しないチュー

というわけで、今回は吸気系をみていきます。因みに火花は元気よく飛び、圧縮はプラグホールにゲージを押さえ付ける方法で9kあったので、キチンと計れば10kは超えてるはずです。




吸気を疑い、インジェクターとスロットルボディーを外す為、タンクをフレームから分離させます。

タンクは、フレームにボルト4本で止まっているだけです。


フューエルポンプの電源カプラーとインジェクターにつながるホースを外します。

ホースを外す時に、加圧されたガソリンがピュっと飛び出てくるので注意チュー

↑画像には飛び出てきたガソリンが写っています。


インジェクターを外します。

インジェクターの取り外しは、カプラーを外すと、インジェクター本体が現れます。ただ、ガッチリとOリングでインマニにくっついているので、ぐりぐりして引き抜きます。



インジェクター脱

インジェクション車をここまでバラしたのは初めてです。


インジェクターの燃料噴射テストです。

セルを回すとガソリンが出て来ます。

多分コレで正常なんだと思う。正解を知らないので分からない。


次にスロットルボディーを外します。

インマニとスロットルボディーをかしめるバンドが、よりによって六角です。しかも狭いので、L字の六角レンチしか使えません。

不器用な俺は、取り外しにイライラしながら、15分はかかったガーン



エンジンコンディショナーで洗浄します。

コレオヤジの匂いがします。臭さっプンプン


ダイヤフラムの無事を確認して、洗浄しました。

結構汚いですね。

クリーナーが真っ黒ですチューこんな所清掃なんてしないと思うから、走行距離66000km分の汚れと思います。



逆手順で組み立てます。

ホース類が何本かあるのて、間違えないように組み付けます。


さぁ〜

条件は整ったぞ‼️エンジン始動チャレンジです。

ダメでしたガーン

何がダメなんでしょうか❓えーんえーんえーんえーんえーん

 

 

 今回もYouTubeに動画アップしてます。

よろしければご覧ください。

 応援宜しくお願いします。


つづく。