おはようございます😃

今週末は、前回のブログで告知した通り、子守の兼ね合いでバイクの時間が取れませんガーン




長男次男と俺の男3人で遊びに行きます。で、どう週末を過ごそうか考え所、電車好きな子供達のために、思いっきり電車に乗って楽しむ企画を考えました爆笑



内容としては、名古屋市営地下鉄の全路線制覇をしながら、名古屋市営交通100周年イベント【名古屋百年の刻デジタルスタンプラリー】に参加して更に、レトロでんしゃ館で遊ぶ。という企画です。


結果を先にいうと、名古屋市営地下鉄全線制覇は、時間の都合で達成出来ませんでしたチュー






名古屋の地下鉄路線図です。


名古屋の地下鉄は、路線図の通り、他の都市の地下鉄に比べてかなりシンプルです。
中心部に環状線があり、×を描くように三路線が走り、金山と平安通から支線が出る簡単な地下鉄です。





朝1番 男3人で自転車に乗って出発


最寄り駅の駐輪場に自転車を置き、まずは名鉄で名古屋を目指します。





長男次男は久しぶりの電車にワクワクです

ここ2年ほどは、新コロの影響で、中々電車に乗って遊びに行く事が出来ず、子供達は電車を眺める事しか出来ませんでした。
因みに俺は毎日電車で通勤です…。





名古屋駅にて、フリー切符を購入

地下鉄と市バスが乗り放題になる、ドニチエコきっぷ(おとな620円)
この切符は、3回以上改札を通るようであれば、元が取れちゃう大変お得な切符です。平日は若干高くなりますが、仕事でも使うことがあります。





地下鉄東山線 高畑駅


まず初めに、名古屋市営地下鉄 東山線、西側の終発駅【高畑】です。
高畑からは、来た道を戻る形で【中村公園】に移動。中村公園でデジタルスタンプラリーのスタンプをGetして、東の終発駅に向かいます。





地下鉄東山線 藤が丘駅


今回はひたすら電車に乗るのが目的なので、駅前のコンビニでおやつを食べて、再度東山線に乗ります。






東山線で本山まで戻り、名城線右回りで、八事まで進み、鶴舞線に乗り換え赤池駅に行く


赤池駅は、鶴舞線の東の果てになります。
ただ、線路はまだ続き名鉄がその後を担う事になり、最終的には、世界のTOYOTAまで行きます。地下鉄鶴舞線としては、赤池が最後です。




さて、赤池駅では近くにレトロでんしゃ館があるので、徒歩で向かいます。



レトロでんしゃ館
入館料無料、予約制の小さな博物館です。なかなかマイナーな所だと思いますが、展示の電車の椅子に座れたり、運転席に入りボタンやレバーなんかも操作出来たり、電車を運転するゲームがあったりと中々楽しめました。
特に運転席にある色々な物を触れるのは、珍しいと思います。電車好きには丁度いいと思います爆笑






レトロでんしゃ館を後にして、赤池から鶴舞線西の果ての駅上小田井に向かいます。途中伏見駅で、デジタルスタンプラリーのスタンプをGet。


上小田井駅では特にやる事もありません。またコンビニでおやつを買って、いっぷくして、次の路線 桜通線に向かいます。
因みに、赤池駅同様、上小田井より向こうにも線路があります。これまた、名鉄が引き継ぎ犬山や小牧に抜ける事が出来ますが、地下鉄鶴舞線としてはココが終着駅になります。






鶴舞線で丸の内まで戻り、桜通線に乗り換え、桜通線の西端の中村区役所にいきます。


中村区役所駅
初めてきました。車では何度も通った事はありますが、地下鉄では初めてです。名古屋より西側は電車文化というより、市バス等の車文化が強い印象です。





桜通線の最東端 徳重駅に移動しました。

徳重駅からは、デジタルスタンプラリーのGPSポイントの名鉄有松に市バスで向かう事が出来ます。



ココで大誤算…。

名鉄有松に向かう市バスがナント!1時間に1本しかありませんガーン
しょうがない。40分バスを待ちます

名鉄有松駅周辺です。
なかなか街並みが整備されていて、情緒ある風景が広がっていました。
浴衣のお姉さんがインスタにアップしてそうな所です。名古屋近辺にこんな素敵な所があるのは知りませんでした‼️
で、目的のGPSスタンプをもらい、徳重駅に戻ります。
帰りのバス待ち時間は、30分…。バス乗車時間が大体30分だから、待ち時間合わせて2時間以上を徳重周辺で使ってしまったびっくり





桜通線の最東端から、新瑞橋まで戻り、名城線左回りに乗車して、大曽根を目指します。

大曽根駅でスタンプラリーが完成します。


無事GETです。
地下鉄で回った、中村公園、伏見、大曽根、市バスで向かった名鉄有松以外の、熱田神宮、名古屋城、徳川美術館は、GPSスタンプなので、金曜日の会社帰りに回っておきました。





ここで、残念ながら時間切れショボーン

名城線一周を断念しました。子供達も疲れきっていたので、素直に断念に賛成してくれました。

断念を決めてからも、引き続き名城線で、久屋大通まで進み、桜通線に乗り換え、名古屋まで行き名鉄で帰宅しました。



名古屋市営地下鉄全線乗車を断念しましたが、東山線、鶴舞線、桜通線の3本を端から端まで乗り、電車博物館にも行き、市バスにも乗れたので、子供達の満足度は高かったようです。

電車嫌いの俺も中々楽しめました。

また、デジタルスタンプラリーも全て埋まり充実した男3人で過ごす休日でした。






そして、今日も男3人で過ごす休日は続きますチュー