こんばんはニコニコ

今日は、なんか朝から肌寒い日曜日です。

先週までメッシュジャケットを着ていましたが、嫌な予感がしたので、春用のバイク用の上着を着て出発です。


本日のツーリングは世界遺産 白川郷へソロで行きます。長男が朝から味噌ラーメンが食べたいと言うので、一緒にラーメンを食べたら、腹一杯でヤル気が出ないびっくり


8:30グダグダのスタートです。

因みに、白川郷は過去に2回行っています。2回とも高速道路を使って車で行きました。

今日は、バイクの下道で行きます。



自宅から1時間 郡上市の最南部で休憩

 

眼下には清流長良川が流れていて、今日も鮎師の方が鮎竿を出しています。
春にはワカサギサイズの鮎も夏を過ぎれば、20cmオーバーになる個体もいます。中には尺鮎なるビッグ鮎もいるそうですびっくり
よく数ヶ月でそんなにデカくなるもんだ‼️
アマゴや岩魚もそのスピードでデカくなればいいのになぁ口笛



裏道を使い、渋滞知らずでひたすら北上します。
 

まだまだ郡上市です。郡上市の美並辺りです。いつかココで写真を撮ろうと思っていだ場所です。
やっと撮れました📸



2度目の休憩です。
 

どこまで行っても、郡上市です。
郡上八幡を越え、ひるがの高原の麓の白鳥です。
白鳥より北は、山間部になり気温が下がってきます。



ひるがの高原のトイレ
 

ひるがの高原に着く頃から、道端の温度計は20度以下を示すようになります。
もう寒くて寒くて、さっき白鳥でトイレに行ったばかりなのに、我慢ならずピットイン🚾




ひるがのから荘川に抜けて長かった郡上市から高山市に入ります。

 

荘川より北は未開の地です。
初めての道のりで、ワクワクですが寒くてたまらんガーン

お初のみぼろ湖

御母衣湖に流れ込む渓流がなんともいい雰囲気で、来年は釣りで訪れたい場所です。



御母衣湖の端っこです。
 

御母衣湖って湖と思っていましたが、ダムなんですね…。
写真ではアレですが、実物は迫力満点です。



御母衣湖を越え、10km程で目的地の世界遺産 白川郷です。

途中、茅葺屋根の旧遠山家住宅で記念写真📸

 

重要文化財です。
世界遺産に向っている感が増してきます。




目的地に到着です。
 

過去に2回観光しているので、今日は来ただけです。


 

現地滞在時間1分
寒くてたまらんので、写真だけ撮って即帰りますびっくり




帰り道
ブルブル震えながら白鳥まで降り、お昼ご飯にします。
 

坦々麺で体を温めてましたおねがい



世界遺産 白川郷から3時間半無事帰宅しましたチョキ
帰宅後オイル交換
 

CBR250R MC41(前期)は、 オイル交換する為に、カウルを外さなければなりません。地味に面倒ですえー



フィルターを交換しないので、1.4liter入れます。
 

オイルは思ったより綺麗でしたが、再利用するわけにはいきません…。
新品のオイルをいれます。




帰り道
なんか減速時に違和感がありました。
 

チェーンがダルダルになっていましたびっくり
アジャストのナットが緩んでいました。
再発防止の為、ダブルナットにしました‼️



これにて、今週のバイクの時間が終わってしまいました。白川郷の往復で300km走ったので、今週は完全燃焼しました照れ