こんばんは

今日は暑かった🥵汗だく💦で作業を行いました。
朝、CBR250R MC41(前期) に電源を作ります。USB電源とそのプラスマイナス、リレー動作用の配線はCBR250Rのカウルを組む際に仕込んでおいたから、実質本日はリレーの設置のみになる。
リレー動作用は、前オーナーが、フロントブレーキスイッチから電源を取っていたから、そこのギボシを利用しました。
写真はありませんが、速攻で完成‼️
あと、本日はヤフオクで落札したMC41後期型の純正マフラーが納品される日です。
この、爆音ビームススリップオンともさよならです。
バイクは多少うるさい方が、周りの車にアピール出来て、安全に走行出来るが、このビームススリップオンは、俺の基準を超えています。
正直言って、うるさくて恥ずかしいレベルです
お昼近く
純正マフラーが納品されました。
サイレンサー用延長ステーと、トップケースベース固定用のステーを錆止めの為に塗装。
耐熱ブラックで仕上げていきます。
あらかた乾燥したら、単身赴任時代のトースターで焼き付けていきます。
15分を4セット
1時間、焼き付けていきます。
焼き上がりました

早速車体に純正マフラーを取り付けていきます。
ネットで調べても、付くかどうか分からなかったので、一安心です。
う〜ん
前期純正マフラーよりかはマシですが、ダサい
でも、いいんです。
重くて、ダサいけど音が静かだから…。
バッバッバッバッと言う音から、ドコドコドコドコと言う静かな音に変わりました。
MC41前期に後期型のマフラーが付く事が分かりました。お値段1500円ナリ 安っ

15:00
やるべき事は、全て終わりました。そして、少し暑さが柔らいできたので、プチツーリングに出かけます。
行き先は徳山ダムにしよう!
揖斐川上流から、下流までCBR250R MC41(前期) を走らせる事約1時間
無事、自宅に到着🏠
今回、初めて数時間CBR250R MC41(前期) に乗りましたが、結構お尻が熱くなります。
何か、対策する必要があります。
明日は、息子達と遊びに行く約束をしています。
バイクに乗れそうにありません…‼️