こんばんは

いゃ〜今日はバイク日和でした☀️
しかし俺はCBR250R MC41(前期) レプソル化計画をやっています。
朝
TZR250R 3xv とCBR250R MC41の駐車位置を変える為、カバーを外す。
まだ、朝の7:30なので、音が鳴る作業は出来ません大人しくCBR250R よりタイヤを外します。
タイヤを外して、スプロケとローターを外します。
これから1週間、CBR250R MC41(前期) は、メンテナンススタンドの上で過ごします…心配で仕方ありません。
それにしてもホイールが汚い…
ビードを落としていきます。
綺麗なシルバーになりました。
マスキングをやり直し、塗装開始です。
と、ココでひと工夫
胴縁でホイールを挟み込みました。
こうする事で、表裏同時に作業が出来る様になります。
吊るして塗装してもいいのですが、その場合、表裏同時に作業出来るが、下から見上げての作業で必ず、塗り忘れが発生します。
胴縁で囲むことにより、色々向きを変える事が出来ます
プラサフ完了
時間が無いので、クイックでいきます。
乾燥も何かに立てかけれるので、中々作業性がよろしいですね
レプソルオレンジ完
今回のレプソル化計画では、オレンジ色を1.2kg購入しました。
結構余るのかなぁと思っていましたが、3/4ほど使い、缶には300g程しか余りませんでした…
結構使うもんですね
1時間程乾かし、クリアを吹いていきます。
オレンジもよく使いましたが、当然にクリアもよく使いました。
前回の残りもあったので、どれ位使用したか定かでは有りませんが、まぁ、よく塗りましたわ‼️
塗料の乾燥時間を利用して、サビサビのアイツをなんとかします。
このまま塗装小屋にてしばらく待機です。
木曜日辺りの帰宅後に、タイヤを嵌め、暗い中CBR250R MC41(前期) に取り付けたいと思います。
バイクの前後のホイールが無いのは、心配でなりません
CBR250R MC41(前期) の作業はここまでです。次は、自転車をイジります。
スポークが1本折れてしまい、ホイール一部分が大きく歪んでしまった

自転車からタイヤを外して、ホイールのみをAEONの自転車屋に持ち込みました。
まぁ、店員の態度が悪く、いつ出来るか分からんとの事‼️
今日かもしれないし明日かもしれないって…
今日出来るなら、AEONでフラフラするし、明日なら家に帰ると言っても、いつ出来るか分からないの一点張り

今日スポークが入るなら、今に帰って組み付けが出来ます。2時間程、AEONの中で時間を潰して自転車屋さんに戻ると、俺のホイールは置きっぱなし

せめて、〇〇があるから数時間後に作業開始と言ってくれれば、じぁ、明日取りに来ますと言うのに、馬鹿にしてるのか







しかも値段を聞くと、4000〜5000円だって
はっ?スポーク一本でそんなにするんですか?と聞くと、0.数ミリの単位でフレ取りしますので
だって


俺は誰がそんなフレ取りオーダーしたんだ?ママチャリに本気でそんな精度求めているのか?と問い詰め、ホイールを持ち帰った









あ〜時間が無駄になったわ
あの店員は、俺がフレ取りを知らんと思って、適当な事言いやがったな







俺のママチャリは、ロードレーサーなのか?