こんばんは

今日は久しぶりに、何かに追われていない、ゆったりとした休日を過ごしました

昨日までは、とにかくCBR250R MC41(前期) の再始動に力を注いで、今日こそはエンジン始動

を目標に頑張りましたが、昨日無事に再始動を果たし、一旦組み立てをしたので、今日はゆったりと過ごすことが出来ました。
とはいえ、来週末からはCBR250R MC41(前期) のレプソル化プロジェクトが始動です。今日はその前準備をします。
我が家は5軒並ぶ建売り住宅の真ん中です。
塗装する時は、風下の家の車と我が家の車がいない時を狙って塗装をしていましたが、今回は全塗装になり、塗装するパーツが多いので、小屋を造る事にした

まともな小屋を造っていたら、DIY倉庫造りの様に費用がかさむので、なるべく低予算で作成‼️
妹に電話して、捨てるタープテントないか聞くと、運良くありました

餃子の雪松とタープテントを交換してきました。
それから、ビバホームにブルーシートと木材を買いに行き、午後より作業開始です。
我が家の駐車場にテントを張ります
若干穴が空いていますが、充分なテントです。
このままでは小屋にならないので、壁を作っていきます。
胴縁を張っていきます
胴縁は、塗装が終わったら、バラせるように、タイラップ留めです。
中々エコな造りになっています。
風に飛ばされないように、カーポートとテント、地面のアンカーとテントを固定して、風対策を施しました
コンクリートに塗料が付くと厄介です。
壁の施工
壁材はブルーシートです。
ちょっと長さが足りなかったので、半分に切ったブルーシートを外から貼り付け。
中はこんな感じ
一応裸電球ですが、照明付きです。
完成したところで、家族が帰ってきて逆鱗に触れました
今回の小屋設営の費用はなんと!
1500円です
これにて、今週の趣味の時間が終わりました。来週は朝からまたCBR250R MC41(前期) をバラして、足付けとタンクの塗装剥離を行います。
それではまた来週