こんばんは爆笑
もう年末休暇に入っている方も多いと思いますが、俺は普通の土日です。
でも気分はもう年末休暇に入っているので、大掃除を始めます。

まずは、駐車場の掃除から
バイクのオイルや細かな金属破片、ワッシャーなどたくさん落としています。
高圧洗浄機で駐車場の汚れや、砂利を綺麗にしていきます。
まずはオイル汚れに工業用石鹸をふりかけ、デッキブラシでゴシゴシ擦り、その後高圧洗浄機で洗浄していくが、油の染みは取れる事はありませんでした…。

左右両隣に2軒ずつ同時期に建った家が並びますが、我が家の駐車場が1番汚いえーん
原因はバイクに起因しますびっくり


駐車場をやったら、外壁に取り掛かります。我が家の外壁はタイルだから、苔が生えたらなかなか落とせないので、年に一度北側の壁面を高圧洗浄をする。駐車場は汚いけど、北側の壁面は我が家が1番綺麗に保っています。


壁面の次は脱衣所の換気扇交換をします。
新築から11年が経過して、換気扇から異音が出てきました。特に脱衣所がうるさい。


既存の換気扇と同機種の後継機版を購入しておきました。

開封してビックリ‼️
コンセントが付いていますチュー


しょうがないので、異音が出ている換気扇から必要なパーツを取り出します。
換気扇の裏側
まめにフィルターを清掃していましたが、超ー汚いですチュー


必要なパーツはコレ!
VVFを刺すやつです。
この先の作業は、有資格者が施工しなければなりません。近くに住む義理の弟にやってもらい完成爆笑

新品の換気扇は静かでいいですネェ〜
新品と比べると、他の換気扇は異音ではないけど、結構うるさくなっています。
来年あたり交換しようかな…。




さて、ここからが今日
次男の自転車のパンク修理をします。


さくさくっとチューブを摘出。


チューブに空気をいれ、パンク箇所を探します。

いくら穴を探しても見つかりません。
しばらく放置してもチューブは膨らんだままです…。
ムシが緩んだか何かで空気が抜けただけだろうか?取り敢えず元に戻して様子見です。



次男の自転車のパンク?対応をしながら、届いた充電器でジェベル125のバッテリーを充電をします。
今回新調した充電器がコチラ
同じ充電器で黄色と青色がありまし。どれも2500円前後です。
俺は赤をオーダーした。


商品はこんな感じで、どこにも日本語が書いてありません。


操作は至って簡単
指紋マークを押してモードを切り替えるだけです。
車モード AGM/GELモード バイクモード リペアモードです。
充電の進捗状況が分かるのが嬉しいですね。


充電中に、バッテリーをバイクに積んだまま充電器が使えるようにします。
延長コードを切り、先端にクワ型端子をつけ、バッテリーに接続出来るようにします。

そうこうしている間に充電完了!
40%から約2時間半で満充電でした。


バッテリーをジェベル125に積み込み、延長コードも取り付けます。
普段はこの状態です。


充電する時は、プラスとマイナスの端子に繋いだコンセントをさして


充電器を接続する事で安全に充電できます。

明日は2020年最後の出勤です。
バタバタすると思いますが、最後のお仕事頑張ってきます。