こんばんは爆笑
休みの度にDIY倉庫づくりをやっているので、最近全然バイクに乗ってませんチュー

朝、体調が悪く10時までベッドでゴロゴロして過ごす。鼻水と咳が止まりません…。
あ〜明日の通勤電車が憂鬱です。今の時代、電車の中でゴフォン•ゴフォン咳をしようものなら、周りから凄い勢いで、煙たがられます。

あ〜憂鬱です。

ベッドの上で過ごしても倉庫は出来上がりません…。鼻をジュルジュルさせながら、作業開始です。今朝は特に寒かったので、防寒にカッパを着ます。

先週の火曜日にミニウッドデッキの仮止めまでしておいたので、今日はウッドデッキをバラして、塗装をしていきます。




塗装1回目
カラーは明るい色が良かったのですが、イメージより濃かったです。

更に二度塗り
大分濃い茶色になってしまいましたショボーン
倉庫全体の色と合っていません…。塗ってしまった物は仕方ありません。この色合いでこの先何年も付き合っていきます。

塗料が乾いたら、ビス止めして完成です。
しかし、完成したのも束の間、増築します。

我が家の玄関には、家族曰くデカイお邪魔虫がいるとの事…。我が家のお邪魔虫とは、コンプレッサーとボール盤を意味しますムキー
そのお邪魔虫を格納するスペースを作ります。
昼ごろ、T君が手伝いに来てくれました。



換気扇の下が空いているので、そこにボール盤とコンプレッサーを格納するスペースを作ります。

材は端材を使用します。端材以外にも、馬に使用していた木材も解体して枠組みにします。
このSPF材を縦に半分にして、骨組みをつくります。


骨組みが出来たら、垂直を出します。
水平器を頼りに仮組みしましたが、あまり水平器はアテにしたらだめでした。目視で歪んでるのが分かります。
下げ振りをセットして、垂直を出します。

各所垂直を出して、壁と屋根を貼り、コンプレッサーとボール盤を入れてみます。
予定通り、ギリギリの大きさに仕上がっています。

次に余っているトタンをカットします。人生で2回目のトタン切りです。
しばらくは、この波板切りバサミは使う事が無さそうです。


トタンを打ち付けて、子供達がトタンの先端で怪我をしないように、枠を取り付けます。

柱になる材はたくさんありますが、ベニアが底を付き、今週のDIYの時間が終わりました。
来週は塗装と、前面のパネルを施工して、増築を完成させたいと思います。


今日も体調を治すために早く寝ます。おやすみなさい💤