こんばんは
やっと晴れの休日です
本当に今年の梅雨は長かった…。
さて、今日は梅雨が明けたら是非行ってみたかった、富山県は黒部市にある、墓ノ木自然公園キャンプ場にソロキャンプです。
朝6時
レギュラーキャリアからビックキャリアに組み替えをします。
話は変わり今回荷物は、いつものツーリングバッグ+リュックで積載量アップで行きます。
ツーリングバッグはキャンプ道具がパンパンに入っているので、その他の物をリュックに放り込めるのです
8:45 さぁ出発です。
愛知県から富山県黒部市を目指すには、高速を使うか、ひたすら41号線を北上して、8号線を東進すれば着きます。
が、41号線は交通量も多く一部を除き片側1車線のノロノロ国道です…!
だから、俺は22号線を北上し、清流長良川の堤防を北に進み、美濃からは国道156号線の川を挟んだ反対側の県道を郡上八幡まで進む。
田舎を走ると、距離感覚が鈍った爺様や婆様がいて、ありえない距離で右折してきたりします。
今日は俺が直進相手が右折で、相手が飛び出して来ました
ジェベル125は前後タイヤがロックして、横滑りして、車まであと1メートル位で何とか衝突を回避しました
あ〜怖かった…。
郡上八幡を抜けると、今度はせせらぎ街道を高山方面に進みます。
気が利かない車だと、後ろに何台も連なっていても、道を譲らないのでこの走り方でイライラを軽減させています。
高山を抜け、飛騨古川、河合村をかすり、360号線で富山県へと進みます。
富山県で41号線に合流して、最初のコンビニで休憩。
何回も食べているし、コンビニでも売られているので、特に感動はない。
富山市街地を抜けて8号線を新潟方面に進みます。魚津市で最後の休憩です。
冬であれば雄大な立山連峰が見えているはずです。今日は、雲で見えそうにありません
15時
富山県は黒部市、墓ノ木自然公園キャンプ場に到着です。
自宅から288km、6時間30分です。こないだ行った潮岬と同じ位の距離です。
まずは設営
今回は致命的な忘れ物がありました…。スキレットを忘れてしまいましたので、コメリでフライパンを買った
墓ノ木自然公園キャンプ場は、こんな所です。
夕食の準備をするので、今日はここら辺で締めます。
明日、続きを投稿します。
ではまた明日















