前回からの続きです。
①はこちらから、
ジェベル125で本州最南端 潮岬キャンプツーリング①https://ameblo.jp/nsr-ninja/entry-12605607760.html
小雨が降る中、夕食の準備です。
まずはご飯を炊きます。
この手の飯盒は、ひっくり返せないので、ムラが出ますが、それはそれでキャンプ飯だからいいんです。
炊飯中に一人乾杯です。
携帯が通信制限にかかってしまったので、ブログチェックすら出来ません

Youtube も見れません…!
ラジオを聞いて過ごしますが、電波が悪いです。
串本で揚がった鰹を頂きます。
流石、串本産です。
ご飯も蒸らし終わったので、肉を焼いていきます。
スキレットであれは、2分で充分です。アルミホイールで蓋をしたいがないので、飯盒の蓋をして蒸らします。
そうすると、皮目はカリッと仕上がり、中はジューシーに焼けます。
因みに味付けは塩胡椒だけです。キャンプ飯はシンプルでも充分に美味しくいただけます。
ソーセージも買っておいたが、とてもじゃないけど食べきれませんでした。
適度に酔っ払い就寝
雨が酷く、テントに打ち付ける雨音で何度も起きてしまった

朝6時
ライダーの朝は早い。
朝には雨が上がっていた
濡れたキャンプ道具を乾かす時間がないので、濡れたまま撤収。

7時潮岬キャンプ場を後にする。
行きにも立ち寄った橋杭石です。波が打ち付け迫力ある景色でした。
今から遡る事17,8年前の若かれし20代後半に、結婚記念日で来た事がある所です。
確かココからバスにに乗って那智の滝に行った記憶があります。
残念ながら、コロナの影響で海亀は平日お休みとの事

米が柔らかくてあまり好みではありません。さんま寿司があったら、絶対にさんま寿司の方がいいです。
さんま寿司もここらの郷土料理です。
紀北町中里にて
いい風景だったので、写真に収めました。
この後はいくつもの山を超えて、松阪までノンストップで進み給油。期待した燃費は33km/l。40km/lは行くのではと思っていたが、全然だった。
潮岬を出て、7時間45分、無事家にたどり着きました
キャンプ道具を天日干しして、ビックキャリアを普段使いのキャリアに交換
もうくたくたです。
これにて往復約600kmのジェベル125で行く潮岬キャンプツーリングが終わりました。