こんにちは
次にサークリップを除去
で、アクスルボルトを緩める。
フロントフェンダーも撤去
メンテナンススタンドで、フロントをグイッと持ち上げます。
フロントが持ち上がったら、キャリパー、タイヤ、フロントフォークの順に外し、フロントフォークAssyを、車体から抜きます。
周囲を片付け、TZR250R 3xv を定位置に移動させ、オイル漏れの対策が終了しました。
リアサスを交換してもろくに乗れず、フロントフォークのオイルシールを交換しても、乗れず

今日も雨です☔️
明日も雨です☔️
せっかくのお休みですが、バイクには乗れそうにありません

まぁ、TZR250R 3xv はあちこちでオイル漏れしてるから、どっちみち乗れませんが…。そのオイル漏れも今日でサヨナラです

2stオイル残量センサーからの2stオイルの漏れは、シリコンシーリングで止まったようだ。
残るはフロントフォークからのオイル漏れを対処していきます。
朝9時作業開始
まずは、フロントフォークを外すにあたり、TZR250R 3xv が倒れる心配を避けるために、フロントホイールクランプをリアタイヤで使用。
フロントタイヤが地面に接している間に、各所ネジ類を緩めます。
アクスルの回りどめを緩める。
フロントが持ち上がったら、キャリパー、タイヤ、フロントフォークの順に外し、フロントフォークAssyを、車体から抜きます。
フロントフォーク単体になったら、24mmのメガネでトップキャップを回してやります。
トップキャップ下のスペーサーに穴が空いているので、その穴を利用してスペーサーを下に押し下げます。
ラチェット式タイダウンベルトでスプリングに圧力を加えて、トップキャップを取り外す。
トップキャップは、インナーチューブの中身を固定して、回してあげれば外れます。
その後、バネとスペーサーを摘出して、オイルを抜きます。
トップキャップがはずれたら、アウターをすこっん!すこっん!と引っ張り、インナーチューブとアウターチューブを分離します。
ここまでやって、やっとオイルシールの交換です。オークションで落とした純正オイルシールです。
今見えてる面がオイル側で、反対が大気側と思います。
倒立フォークのオイルシールのインストールには、オイルシールプッシャーが必要です。
きっと次使う時も忘れてしまうと思う…。
後は逆手順で、組んでいきます。
完成

フロントフォークを縮めてもオイル漏れしません

リアサスを交換してもろくに乗れず、フロントフォークのオイルシールを交換しても、乗れず

いったいいつになったらTZR250R 3xv に乗れるのだか

多分これで今週のバイクの時間は終わりました。
雨の馬鹿やろー