こんばんはニコニコ
今週は、土日が仕事だったので、今日と昨日がお休みでした爆笑

昨日はお休みだったけど、一日中雨だったから、ふてくされて寝てましたぐぅぐぅ
そして本日は晴れですグッド!

朝からビックリアキャリアの溶接を開始
2月末の土曜日にここまで作って、その後放置。
まだまだ補強が必要ですので、ジャンジャン補強の支柱を溶接していきます。
ここ数日Youtubeでアーク溶接の動画を見まくって少しでも上手くなろうとしたが、9mmの鉄棒同士の溶接には参考にならなかったえーん
つまり何も成長していません。汚い溶接のままですびっくり


とりあえず形は出来たウインク それにしてもデカイ…。
塗装前に車体に取り付けて、不具合が無いか確認します。


ジェベル125から、普段遣いのキャリアを外します。
意外と面倒だショボーン
サイドカウルを外して、シートを外して、テール一式を外して、やっとキャリアを外す事が出来る…。なんとも複雑な作りなんだニヤリ

では、ビックキャリアを装着します。
ビック、ビックと言っても車体に付けて見ると、バカでかい訳では無いな!普段遣いのキャリアと比べると、相対的にビックキャリアだな。

普段遣いのキャリアを重ねてみます。
三まわり程デカいでしょうか?
まぁこれだけデカければ、ツーリングバックも余裕で乗せる事が出来ます。チョキ


早速ツーリングバックを載せてみます。

余裕があります。
これだけ余裕が有れば、ツーリングバックの他にも、小さいカバンやソフトクーラーボックスも積載可能です。
そしてジェベル125に跨っても、体のどこにも干渉しません爆笑


次に走行テストです。
近所の堤防に走りに行きました。
わざと急ブレーキ掛けたり、曲がる時にわざと倒してみたりしましたが、ツーリングバックは全く動きませんグッド!
1番心配な溶接箇所が取れる事も有りませんでした。何よりです爆笑

あっ、因みに急ブレーキと書きましたが、ジェベル125の急ブレーキは普通のバイクの少し強めのブレーキですあせる本当にブレーキが効きませんえーん


ジェベル125とは関係有りませんが

不法投棄です。
可燃ゴミの袋に家庭用ガスコンロが入って、ゴミ捨て場ではない、堤防に捨てられていました。
粗大ゴミに出せばいいのに、なんでこんな所に捨てるムキー

家に帰ると、突然雨が降ってきてバイクに乗れなくなりました…。おい、おい天気予報は晴れマーク1つだぞプンプン
午後は雨のおかげで、ふて寝です。


昼寝から起きると、雨が上がっていたので、作業開始!ビックリアキャリアを外し、ヘルメットを引っ掛ける?字の金物をキャリアに溶接
ピンぼけです。


後は塗装だけです。ワイヤーブラシで錆を落とし、脱脂してプラサフ

次に本塗りです。

クリアは後日塗ります。
乾いたら、上下ひっくり返して塗り残しがないか確認します。この形状は必ず塗り残しがあります。

塗り残しがない事を確認してから、クリアを吹いていきます。


さぁ、ビックリアキャリアも完成間近です。あとは、潮岬キャンプツーリングの計画をするのみです。
マップアプリでは5時間30分掛かるらしいが、まぁ実際は9時間の道のりと見ている。早く行きたいですが、なかなか良いタイミングが無い…。

それではまた週末にパー