こんばんは爆笑
せっかくの土曜日、当地方は雨ですムキー
雨では、バイク行動出来ないので、駐車場でジェベル125用のリアキャリアを作ります。

今回作成するリアキャリアは、通常時に使用するキャリアではなく、キャンプツーリングに行く時に使用する大きいキャリアです。

通常時のリアキャリアは、作成済みです。

今回も同様の構成でいきます。
まず、9mmの鉄棒を四角く折り曲げていきます。

この時鉄棒を曲げるのに使用する道具はコレ
Amazon で1000円で買ったミニパイプベンダーです。10mmまで対応品ですが、銅パイプやアルミパイプ用で鉄棒は対応していないです。握り手が短すぎるえーん


だから、
T君から貰ったバリオスのハンドルで延長

真っ直ぐではないので、力を入れにくいガーン
家にあるパイプはどれも細く、ハンドル位しか延長に使えなかったチュー

構造上、鉄棒を90度に曲げる時に、ねじれる形で曲がる事になり、4ヵ所曲げ終わる頃には随分とズレが生じるびっくり

ねじれ修正の為に鉄棒をカット

鉄棒をカットしたら、溶接がうまくのるように、エッジをグラインダーで落とします。
合口が斜めになり、解けた溶棒が流れ、取れにくくなります。

出来た四角に補強を入れていきます。


形が出来た爆笑


通常時のキャリアの上に重ねてみましたニヤリ
う〜ん照れ デカイそしてダサイびっくり

次に車体に固定していきます。
たしか100円で落札した、↑純正のタンデムバー?クラブバー?…名前が分かりません口笛
まずは、三本の支柱を立てます。


三本の支柱にキャリアを溶接

固定出来たら、補助の支柱をドンドン溶接していきます。
俺は溶接が下手だから、何度も金槌で叩きキチンと溶接出来てるか確認します。

本日はここまで

キャリアを持って前後、左右、上下しても全く問題ありませんチョキ
あとは、最後部の補強を明日行います。

このビックリアキャリアが完成したら、ジェベル125でキャンプに行けます爆笑
三月中に潮岬に行きたいビックリマーク

どうだろう⁈
まだ寒いだろうか🥶?暴風だろうか?

それではまた明日パー