こんにちは

今日の業務は、会社の車のカローラのバンパー補修です。
社用車担当の俺の立派なお仕事です。
うちの会社は、超エリート(人間的には?)が集まる会社で、周りは大学院を出た人だらけです。
まぁ、お勉強が出来る方は、あまり運転がお上手ではない方が比較的多い。そしてペーパードライバー様も結構な比率でいる。
そんな環境だから、バッテリー上がりやバンパー擦ったなんて珍しくない。
こないだなんて、夏に納車したレクサスLSもバンパーが凹んでいた

流石にレクサスLSの修理は、レクサスにだす。バンパー一式交換で25万だった

車体価格を考えると随分安いが、バンパーって25万もするのか?ただのプラスチックの塊だけど…。
そして今回は、カローラをぶつけてしまったので、修理する。
因みに会社は大都会にあり、水もコンセントもない立体駐車場に駐めてあるので、作業は出来ない。したがって自分の家に持ち帰り作業をする。
経費節約の為にDIYで塗装します。経費節約という名の、俺の塗装の練習です。
まずはペーパーで塗料を剥がします。
フォグランプのメクラさえ外す事が出来れば、マスキングも楽だったのになぁ〜
脱脂
次
効果のほどはよく分かりません。食いつきが良くなるおまじないです。
プラサフ2回目
プラサフが乾いたら、境界線のマスキングをずらして水研ぎをして、飛散した余分なプラサフやら、ゴミやらを削って落としてやります。
これで下塗りの完成です

さぁ本塗りです。まずは、ボカシ剤
次にシルバー
本塗り2回目
おかげで全然関係ない所を大失敗しました。
失敗箇所は、ペーパーで削り、プラサフからやり直しました

たまにはこんな仕事もいいもんです。